コピー譜イヤートレーニング コード進行を聴き取るイヤートレーニング コードの種類を聴き分けるイヤートレーニングでコードの響きを覚えたら、次のステップはコード進行の聴き取りです。 ここではトライアドと4和音を使ったメジャーキー、マイナーキーのコード進行をそれぞれ10種用意しました。 音源を聴いてコード進行を聴き取ってみてください。 Cメジャーキーのトライアドを使ったコ... 2002年9月24日
コピー譜イヤートレーニング コードの種類を聴き分けるイヤートレーニング コードの種類を聴き分けるイヤートレーニングは、コード進行をコピーするときに役立つ基礎練習です。ここではトライアドからテンションコードまで60種用意しました。まずは4種類出てくるトライアドの響きを確認してから、さまざまな種類のコードを聴き分けてみてください。... 2002年9月23日
コピー譜イヤートレーニング リズムを聴き取るイヤートレーニング リズムと音程が合わさってメロディが作られますが、はじめはリズムと音程を分けて、それぞれイヤートレーニングしていくのがおすすめです。ここでは4分と8分を使った1小節のリズムと、16分を加えた2小節のリズム各10問を用意しました。リズムを読みやすく書く練習にもなるので、挑戦してみてください。... 2002年9月22日
コピー譜イヤートレーニング メロディから度数を聴き取るイヤートレーニング イヤートレーニングの基本練習法と各音程のおすすめメロディで音程を覚えたら、次のステップは単音のメロディを聴き取ることです。 ここでは4分音符のみを使ったシンプルなメロディを40種用意しました。 各音源の最初にルート音が流れるので、その音を基準にして度数を書いてみてください。 ギターを使わず耳だけで音... 2002年9月21日
コピー譜イヤートレーニング イヤートレーニングの基本練習法と各音程のおすすめメロディ 耳を鍛えるイヤートレーニングにはさまざまな方法があります。好きなアーティストの演奏をコピーしているだけでも耳は鍛えられますが、より効率的に鍛えるためには基本となる音程を知っておくことが大切です。耳を鍛えておくとコピーしやすくなるのはもちろん、頭の中に鳴った音を瞬時にギターに置き換えるのにも役立ちます... 2002年9月20日
コピー譜リードシート リードシートで使われる記号 リードシートで使われる記号の意味を知っておくと、楽譜を見ながら演奏するときやリードシートを作るときに役立ちます。ここではジャズギタースタイルマスターで公開しているリードシートで使っている記号を紹介します。どれも楽譜を読むために必須の基本的なものなので、しっかり覚えて活用してみてください。... 2001年11月9日