「ギタリストなら、指板上のどの音からでもメジャースケールを即座に弾ける。しかもアイオニアンだけでなく全てのチャーチモードで。」と聞いたことがあります。

いまそうなれるように頑張っているのですが、このときの奏者の意識は次のどちらに近いでしょうか?

  1. 弾こうとするスケールが図形的に指板上に見える。
  2. スケールの音名が最初に浮かび、それを瞬時に追っていく(指板の音名を全て把握していなければなりませんね)
  3. スケールの次の音との間隔(半音か全音)を頼りに弾いていく(これはないかな・・・)

図形的に見えています

私の場合は1の図形的です。音は階名や黒丸ではなく度数で見ています。

Cメジャースケールの場合
Cメジャースケールの指板上の配置ダイアグラム

スケールをコードトーン+テンションと覚えているので、コードトーンとテンションが分かれて見えます。

CMa7のコードトーン
CMa7のコードトーンの指板上の配置ダイアグラム

CMa7のテンション
CMa7のテンションの指板上の配置ダイアグラム

メジャースケールに限らず、すべてのスケールをコードトーン+テンションと捉えることで、コードを感じさせるアドリブができるようになります。

ジャズは五線譜を使う機会が多いので、弾き続けていくと音名でも見えてくるようになりますが、はじめのうちは、コードと関連させやすい度数で覚えておくのがおすすめです。

コードの構成音もCMa7をド・ミ・ソ・シではなくルート・3rd・5th・7thと度数で覚えています。

各スケールの度数表記PDF

スケールはポジションの形ではなく、何度の音を弾いているのかを意識することが大切です。各スケール指板上を度数表記にしたのでご活用ください。

メジャー系コードで使えるスケール

メジャースケールPDF (365kb)

リディアンスケールPDF (391kb)

リディアンオーギュメントスケール(376kb)

メジャーペンタトニックスケールPDF (618kb)

ハーモニックメジャースケールPDF (374kb)

メジャー#5スケール(371kb)

オーギュメントスケール(352kb)

ジブシースケール(381kb)

マイナー系コードで使えるスケール

エオリアンスケールPDF (384kb)

ドリアンスケールPDF (381kb)

フリジアンスケールPDF (388kb)

ロクリアンスケールPDF (391kb)

ロクリアン♮2スケールPDF (372kb)

メロディックマイナースケールPDF (356kb)

ハーモニックマイナースケールPDF (362kb)

マイナーペンタトニックスケールPDF (309kb)

ドミナント系コードで使えるスケール

ミクソリディアンスケールPDF (389kb)

ミクソリディアンb6スケールPDF (381kb)

ミクソリディアンb9b13スケールPDF (373kb)

ブルーススケールPDF (343kb)

オルタードスケールPDF (387kb)

リディアンb7スケールPDF (372kb)

ドミナントディミニッシュスケールPDF (413kb)

ホールトーンスケールPDF (361kb)

ディミニッシュコードで使えるスケール

ディミニッシュスケールPDF (396kb)

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

*