コード進行から使えるスケールを見つけられるようになれば、アドリブするときや分析するときに役立ちます。見つけ方には、曲のキーとV7コードから各コードの機能を調べる方法と、コードタイプから選んでいく方法の2つがあります。まずは各コードの機能とタイプ別に使えるスケールを確認しておきましょう。...
おすすめ記事一覧
ジャズを演奏する上で欠かせないのがスィングと呼ばれる特徴的なリズム。 演奏者によって自在に変化するこのスウィングは、初心者にとっては捉えどころがなく難しく感じてしまうこともあります。しかし、基本的な考え方さえ知っておけば、好きなアーティストのスウィング感を取り入れることもできるようになります。...
五線譜は音楽の共通語です。読めるようにしておくこといろいろな場面で役立ちます。リアルブックを使ってジャムセッションをするときバンドメンバーの曲を演奏するときレコーディングするときギター以外の教則本を使うときリードシートを初見で読めるくらいの読譜力をもっておくと、困ることはありません。ここではCメジャ...
ウォーキングベースを弾けるようにしておくと、3つのメリットがあります。ベースラインからコード進行を推測できるギターだけで練習用カラオケを作れる管楽器やボーカリストとデュオに活用できる...
リックはジャズのアドリブに欠かせないものです。しかし演奏で使えるまでに2つの大きな壁があります。・たくさん覚えてももすぐに忘れてしまう・アドリブで使うとリックをつなげるだけの演奏になってしまう これを解決できるのがリックを分析することです。...
ギターの指板上の音の配置が覚えられない・どうやって覚えていいのか分からない・効率的な覚えかたを知りたい。そこでおすすめなのが『指板上を5つのポジションに分けて覚える方法』です。この方法を使えば指板上を自由に動き回るアドリブができるようになります。...
何をお探しですか?
よく読まれている記事
カテゴリー