調号は音部記号の右隣に書かれ、その曲がどんな調(Keyキー)なのかが分かる記号です。 調の基盤となるのがスケール。つまり調号を覚えればその曲で使えるスケールが分かるようになります。 調には明るい響のメジャーと暗い響のマイナーがあり、それぞれメジャースケールとマイナースケールが基盤になります。調号の表...
新着記事
楽譜を読めるようになると、譜面を見ただけで音をイメージすることができるようになります。ジャズでは曲のメロディとコード進行を簡略化したリードシートと呼ばれる楽譜が一般的です。ここではそのリードシートで使われる記号を読むために必要な基礎知識を紹介していきます。...
何をお探しですか?
よく読まれている記事
カテゴリー