リズムチェンジは1930年にジョージ・ガーシュインが作曲した「I Got Rhythm」を元にしたコード進行のことです。

I Got Rhythmのコード進行(Chord Changes)が徐々に省略され「I Got Rhythm Chord Changes」=「I Got Rhythm Changes」=「Rhythm Changes」=リズムチェンジと呼ばれるようになりました。

ジャムセッションなどで「リズムチェンジ」という場合はI Got Rhythmを元にしたコード進行を指します。

ここではI Got Rhythmのコード進行と、現在主流のコード進行、そのバリエーションを紹介していきます。

I Got Rhythmのコード進行


IGot Rhythmのコード進行楽譜

[A']セクションが10小節なのが特徴です。

 現在主流のリズムチェンジのコード進行

リズムチェンジではI Got Rhythm最後の2小節を無くし32小節で演奏されます。

IGot Rhythmのコード進行楽譜

1-6-2-5の循環するコード進行が使われていることから、循環ものと呼ぶこともあります。

リズムチェンジ[A]セクション1〜4小節目のバリエーション

リズムチェンジのバリエーションはたくさんありますが、その中でもよく使われるものを紹介します。

3小節目のBbMa7をDm7にリハモ
Aセクション3小節目をDm7にリハモした楽譜

F7をDm7に向かうA7にリハモ
Aセクション3小節目のDm7に向かってA7にリハモした楽譜

G7、A7をそれぞれディミニッシュにリハモ
ドミナントコードをディミニッシュにリハモした楽譜

1〜2小節目をDm7に向かうII-Vの連結にリハモ
II-Vの連結を使ったリハモ楽譜

II-Vの連結の裏コードを使ってリハモ
II-Vの連結の裏コードを使ったリハモ楽譜

5小節目のBb7へ向かうII-Vの連結でリハモ
1〜4小節間すべてII-Vの連結使ったリハモ楽譜

Bb1発にリハモ
Bb1発にリハモした楽譜

リズムチェンジ[A]セクション5〜8小節目のバリエーション

Bb7をFm7-Bb7のII-Vに分解
Fm7にリハモした楽譜

BbMa7をDm7にリハモ
Dm7にリハモした楽譜

Dm7へ半音上のEbm7からアプローチ
Ebm7にリハモした楽譜

G7に対するV7=D7の裏コードAb7にリハモ
Ab7にリハモした楽譜

リズムチェンジ[B]セクションのバリエーション

3、5小節目のV7を裏コードにしたリハモ
G7、F7をそれぞれ裏コードのDb7、B7にリハモした楽譜

V7をそれぞれII-Vに分解
V7をII-Vに分割した楽譜

3、5小節目の裏コードを含めII-Vに分解
裏コードのV7をII-Vに分割した楽譜

1、3小節目のV7を裏コードにリハモ
裏コードのV7をII-Vに分割した楽譜

1、3小節目の裏コードを含めII-Vに分解
裏コードのV7をII-Vに分割した楽譜

Am7に向かって半音アプローチのII-Vを使ったリハモ
裏コードのV7をII-Vに分割した楽譜

リズムチェンジのリハモは代理コード、裏コード、II-V化、半音アプローチの4つを組み合わせてできているのが特徴です。

リズムチェンジを元にした曲一覧

以下作曲者別のリズムチェンジを元にした曲一覧です。Spotifyでプレイリストを作ったので聴いてみてください。

YouTubeの検索リンクからはさまざまなアーティストのバージョンが探せます。

ウディ・ハーマン作曲
エディ・デイビス作曲
カウント・ベイシー作曲
ジャンピン・アット・ザ・ウッドサイド
ケニー・ドーハム作曲
ジミー・ヒース作曲
ジャック・モントローズ作曲
ジョージ・ウォーリントン作曲
タッド・ダメロン作曲
チャーリー・クリスチャン作曲
デューク・エリントン作曲
ナット・キングコール
アイム・アン・エランド・ボーイ・ フォー・リズム
フレディ・グリーン作曲
ベニー・グッドマン作曲
ベニー・ハリス作曲
ホレス・シルヴァー作曲
レスター・ヤング作曲

おすすめの練習用カラオケ

全キーのリズムチェンジのカラオケが収録されているJamey AebersoldのVol.47がおすすめです。全編英語ですが35ページの教則部分もあり、練習方法やコード進行のバリエーションが学べます。

『Volume47 I Got Rhythm』

1991年発売
amey Aebersold

ギタリストのリズムチェンジが聴けるYouTubeリンク

ウェブ・モンゴメリー
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=wes+montgomery+rhythm+changes

パット・マルティーノ
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=pat+martino+rhythm+changes

ジョージ・ベンソン
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=george+benson+oleo

ジョー・パス
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=joe+pass+i+got+rhythm

グラント・グリーン
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=grant+green+rhythm+changes

パット・メセニー
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=pat+metheny+rhythm+changes

ジョン・スコフィールド

マイク・スターン
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=mike+stern+oleo

ラリー・コリエル
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=Larry+Coryell+rhythm+changes

アダム・ロジャース
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=adam+rogers+rhythm+changes

ピーター・バーンスタイン
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=peter+bernstein+rhythm+changes

カート・ローゼンウィンケル
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=kurt+rosenwinkel+rhythm+changes

ラーゲ・ルンド
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=lage+lund+rhythm+changes

マイク・モレーノ
YouTube検索リンク
https://www.youtube.com/results?search_query=mike+moreno+rhythm+changes

ギラッド・ヘクセルマン

コメント一覧
  1. 質問失礼します。リズムチェンジAセクションのⅠーⅥーⅡーⅤのバリエーションで
    ⅠーbⅤ7ーIV7ーbⅦ7というのを見かけたのですが、これはどのように解釈すればいいのでしょうか?

    • ドミナントコードとディミニッシュコードの関係を利用した短3度のリハモです。
      例えばG7をAbdim7(=Bdim7=Ddim7=Fdim7)の代理コードと捉えると、それぞれのdim7に対するドミナントコードBb7、Db7、E7を代理コードとして使うことができる、という解釈です。

       

      G7=Abdim7
      Abdim7=Bdim7=Ddim7=Fdim7
      G7=Bb7=Db7-E7

       

      C7=Dbdim7
      Dbdim7=Edim7=Gdim7=Bbdim7
      C7=Eb7=Gb7=A7

       

      F7=Gbdim7
      Gbdim7=Adim7=Cdim7=Ebdim7
      F7=Ab7=B7=D7

       

      元のコード進行
      リズムチェンジAセクション2小節の楽譜

       

      Cm7をC7にリハモ
      リズムチェンジAセクション2小節のCm7をC7にリハモした楽譜

       

      短3度を利用したリハモ
      リズムチェンジAセクション2小節を短3度のリハモを使ったコード進行楽譜

      • お返事遅れて申し訳ありません。
        なるほど。分かりました(^-^)
        ありがとうございます!

橋本 へ返信する コメントをキャンセル

*

関連キーワード