ジャズ理論

ペンタトニックスケールの種類と使えるコード一覧

ペンタトニックスケールとは1オクターブ内の5つの音で作られているスケールの総称です。 ペンタは5つ、トニックは主音の意味を持っています。

メジャーペンタトニックスケールとマイナーペンタトニックスケールが有名ですが、ジャズではそれ以外のペンタトニックスケールも使われます。

また1つのコード上ではなく、さまざまなコード上で使われるのもジャズでの特徴です。

ここではジャズでよく使われるペンタトニックスケールを含めその響きと使えるコードを紹介します。

どれも個性的な響きなのでアドリブに取り入れてみてください。

ペンタトニックスケールの成り立ち

ペンタトニックスケールはルート音から完全5度を積み上げてできる5音のスケールです。

Cをルートとして完全5度を積み上げる
Cから完全5度で音を積み上げた楽譜

積み上げた音を1オクターブ内で高さの順に並び替えるとCメジャーペンタトニックスケールになります。

Cメジャーペンタトニックスケール
Cメジャーペンタトニックスケール楽譜

これをAから並び替えるとAマイナーペンタトニックスケールになります。

Aマイナーペンタトニックスケール
Aマイナーペンタトニックスケール楽譜

 

この2つが代表的なペンタトニックスケールです。

メジャーとマイナーペンタトニックスケールが使えるコード

ペンタトニックスケールはさまざまなコード上で使うことができます。

スケールの各音がコードのルートに対して何度になるかを調べれば簡単に使えるコードを見つけることができます。

ここではCメジャーペンタトニックスケールを例に各度数と使えるコードを調べていきましょう。

CをルートにしたときのCメジャーペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CメジャーペンタトニックスケールをルートをCとして見たときの度数と使えるコード楽譜

CをルートにするとC6(9)コードになります。

7thの音が入っていないので、b7thを想定してC9コード上でも使うことができます。

C6コードでのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをC6で使った楽譜

C9コードでのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをC9で使った楽譜

 

C#・DbをルートにしたときのCメジャーペンタトニックスケールの度数
CメジャーペンタトニックスケールをルートをDbとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためC#・Dbをルートにしたコード上では使えません。

 

DをルートにしたときのCメジャーペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CメジャーペンタトニックスケールをルートをDとして見たときの度数と使えるコード楽譜

DをルートにするとD9sus4コードになります。

3rdの音が入っていないので、3rd、b3rdそれぞれを想定して、D9、D-9でも使うことができます。

D9sus4コードでのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをD9sus4で使った楽譜

D9コードでのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをD9で使った楽譜

D-11コードでのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをDm11で使った楽譜

D#・EbをルートにしたときのCメジャーペンタトニックスケールの度数
CメジャーペンタトニックスケールのルートをD#・Ebとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためD#・Ebをルートにしたコードでは使えません。

 

EをルートにしたときのCメジャーペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CメジャーペンタトニックスケールのルートをEとして見たときの度数と使えるコード楽譜

b13thがテンションで入るので、C/Eの響きになります。

また5thの音が入っていないので、b5を想定してEm7(b5)でも使うことができます。

 

E-7(b13)でのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをEm7(b13)で使った楽譜

 

E-7(b5)でのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをEm7(b5)で使った楽譜

 

FをルートにしたときのCメジャーペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CメジャーペンタトニックスケールのルートをFとして見たときの度数と使えるコード楽譜

ルートと11thが入っていないのが特徴です。

 

FMaj13でのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをFMaj13で使った楽譜

 

F#・GbをルートにしたときのCメジャーペンタトニックスケールの度数
CメジャーペンタトニックスケールのルートをF#・Gbとして見たときの度数と使えるコード楽譜

b7th以外は全てオルタードテンションと捉えることができます。

 

F#7altでのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをF#7altで使った楽譜

#11thをb5th、#9thをb3rdと考えるとF#m7(b5)でも使うことができます。

F#m7(b5)を想定したときのCメジャーペンタトニックスケールの度数
CメジャーペンタトニックスケールのルートをF#・Gbとして見たときの度数と使えるコード楽譜2

 

F#m7(b5)でのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをF#m7(b5)で使った楽譜

 

GをルートにしたときのCメジャーペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CメジャーペンタトニックスケールのルートをGとして見たときの度数と使えるコード楽譜

3rdの音が入っていないので、メジャー、マイナーどちらでも使えます。

 

G6(9)でのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをG6で使った楽譜

 

Gm6でのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをGm6で使った楽譜

 

G#・AbをルートにしたときのCメジャーペンタトニックスケールの度数
CメジャーペンタトニックスケールのルートをG#・Abとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためG#・Abをルートにしたコードでは使えません。

 

AをルートにしたときのCメジャーペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CメジャーペンタトニックスケールのルートをAとして見たときの度数と使えるコード楽譜

Am7の構成音(ルート、b3rd、5th、b7th)が全て含まれているのが特徴です。

 

Am7でのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをAm7で使った楽譜

 

A#・BbをルートにしたときのCメジャーペンタトニックスケールの度数
CメジャーペンタトニックスケールのルートをA#・Bbとして見たときの度数と使えるコード楽譜

#11thが含まれているのでリディアンの響きを出したいときにおすすめです。

 

BbMaj13(#11)でのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをBbMaj7(#11)で使った楽譜

 

BをルートにしたときのCメジャーペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CメジャーペンタトニックスケールのルートをBとして見たときの度数と使えるコード楽譜

b5thの音が入っていないので、b5thの響きを強調したくないときにおすすめです。

 

Bm7(b5)でのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをBm7(b5)で使った楽譜

b3rdを#9thと捉えればB7コード上でも使うことができます。

B7altでのCメジャーペンタトニックスケールの響き

CメジャーペンタトニックスケールをB7altで使った楽譜

以上がメジャーペンタトニックスケールの使えるコードです。

使えるコード早見表(メジャー、マイナーペンタ)

基本コードに対して使えるペンタトニックスケールの度数と使ったときのコードネームをまとめました。

メジャーペンタトニックスケールから見る使えるコード

 

Cメジャーコード上で使えるメジャーペンタトニックスケール

使えるメジャーペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Cメジャーペンタ C6(9) ルート
Fメジャーペンタ C6(9) 4度上
Gメジャーペンタ CMaj13 5度上

 

Cドミナントコード上で使えるメジャーペンタトニックスケール

使えるメジャーペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Cメジャーペンタ C13 ルート
Bbメジャーペンタ C9、C9sus4 2度下(全音下)
F#・Gbメジャーペンタ C7alt 増4度上
Dbメジャーペンタ C7(b9、#9、b13) 短2度上(半音上)

 

Cマイナーコード上で使えるメジャーペンタトニックスケール

使えるメジャーペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Ebメジャーペンタ Cm7 短3度上
Fメジャーペンタ Cm6 4度上
Bbメジャーペンタ Cm11 2度下(全音下)
Abメジャーペンタ Cm7(b13) 3度下
Abメジャーペンタ Cm7(b5,11,b13) 3度下
F#メジャーペンタ Cm7(b5,b9,b13) 増4度上
Dbメジャーペンタ Cm11(b5,b9,b13) 短2度上(半音上)

 

覚え方のポイント
「ドミナントコード上で増4度上のメジャーペンタトニックスケールを使うとオルタードのサウンドになる」
というように、元になるコードに対して何度のメジャーペンタトニックスケールが使えるかを覚えておくのがおすすめです。

 

上記はメジャーペンタトニックスケールを基準にしていますが、マイナーペンタトニックスケールを基準に覚えても構いません。

以下マイナーペンタトニックスケールで見た場合の一覧表です。

マイナーペンタトニックスケールから見る使えるコード

Cメジャーコード上で使えるマイナーペンタトニックスケール

使えるマイナーペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Aマイナーペンタ C6(9) 6度上
Dマイナーペンタ C6(9) 2度上(全音上)
Eマイナーペンタ CMaj13 3度上

 

Cドミナントコード上で使えるマイナーペンタトニックスケール

使えるマイナーペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Aマイナーペンタ C13 6度上
Gマイナーペンタ C9、C9sus4 5度上
Ebマイナーペンタ C7alt 短3度上
Bbマイナーペンタ C7(b9、#9、b13) 短2度下(全音下)

 

Cマイナーコード上で使えるマイナーペンタトニックスケール

使えるマイナーペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Cマイナーペンタ Cm7 ルート
Dマイナーペンタ Cm6 2度上(全音上)
Gマイナーペンタ Cm11 5度上
Fマイナーペンタ Cm7(b13) 4度上
Fマイナーペンタ Cm7(b5,11,b13) 4度上
Ebマイナーペンタ Cm7(b5,b9,b13) 短3度
Bbマイナーペンタ Cm11(b5,b9,b13) 2度下(全音下)

ドミナントとマイナー6ペンタトニックスケール

ドミナントペンタトニックスケールはメジャーペンタトニックスケールの6thをb7thにしたスケールです。

Cドミナントペンタトニックスケール
Cドミナントペンタトニックスケール楽譜

G音から並び替えるとマイナー6ペンタトニックスケールになります。

Gマイナー6ペンタトニックスケール
Gマイナー6ペンタトニックスケール楽譜

ドミナントペンタトニックスケールとマイナー6ペンタトニックスケールはII-Vの関係になっているのが特徴です。

Gm7-C7のII-V進行で、Cドミナントペンタトニックスケール(またはGマイナー6ペンタトニックスケール)のみでアドリブすることができます。

ドミナントとマイナー6ペンタトニックスケールが使えるコード

スケールの各音がコードのルートに対して何度になるかを調べていきましょう。

ここではCドミナントペンタトニックスケールを例に各度数とコードをみていきます。

CをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CドミナントペンタトニックスケールをルートをCとして見たときの度数と使えるコード楽譜

CをルートにするとC9コードになります。

C9コードでのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをC9で使った楽譜

 

C#・DbをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数
CドミナントペンタトニックスケールをルートをC#・Dbとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためC#・Dbをルートにしたコードでは使えません。

 

DをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CドミナントペンタトニックスケールをルートをDとして見たときの度数と使えるコード楽譜

5thの音が入っていないので、b5thを想定してDm7(b5)コードで使うことができます。

9thがテンションに入っているので、メロディックマイナースケールの響きになります。

Dm7(b5)コードでのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをDm7(b5)で使った楽譜

 

D#・EbをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数
CドミナントペンタトニックスケールのルートをD#・Ebとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためD#・Ebをルートにしたコードでは使えません。

 

EをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CドミナントペンタトニックスケールのルートをEとして見たときの度数と使えるコード楽譜

m7(b5)の構成音が全て含まれているのが特徴です。

 

Em7(b5)でのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをEm7(b13)で使った楽譜

 

#系の度数に変えるとオルタードテンションになることから、ドミナントコードでも使うことができます。

EをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CドミナントペンタトニックスケールのルートをEとして見たときの度数と使えるコード楽譜

 

E7altでのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをE7altで使った楽譜

 

FをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CドミナントペンタトニックスケールのルートをFとして見たときの度数と使えるコード楽譜

3rdの音が入っていないので、メジャー、マイナーどちらでも使うことができます。

メジャーで使う場合は11thの音が入っているのが特徴になります。

 

FMaj13でのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをFMaj13で使った楽譜

 

FmMaj7でのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをFmMaj7で使った楽譜

 

F#・GbをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数
CドミナントペンタトニックスケールのルートをF#・Gbとして見たときの度数と使えるコード楽譜

オルタードテンションが含まれるので、ドミナントコードで使うことができます。

 

F#7altでのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをF#7altで使った楽譜

 

GをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CドミナントペンタトニックスケールのルートをGとして見たときの度数と使えるコード楽譜

7thの音が入っていないので、マイナーセブンス、メジャーセブンスどちらでも使うことができます。

 

Gm6でのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをGm6で使った楽譜

 

GmMaj7でのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをGmMaj7で使った楽譜

 

G#・AbをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数
CドミナントペンタトニックスケールのルートをG#・Abとして見たときの度数と使えるコード楽譜

Maj7(#5)コードはメロディックマイナースケールの3番目のモード。

AbMaj7(#5)はFメロディックマイナースケールから作られるコードです。

 

AbMaj7(#5)でのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをAbMaj7(#5)で使った楽譜

 

AをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CドミナントペンタトニックスケールのルートをAとして見たときの度数と使えるコード楽譜

Gm/AとA7sus4(b9)は表記は違いますが、同じ構成音を持つコードです。

 

Gm/AでのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをAm7で使った楽譜

 

A#・BbをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数
CドミナントペンタトニックスケールのルートをA#・Bbとして見たときの度数と使えるコード楽譜

7thの音が入っていないので、b7thを想定してドミナントでも使うことができます。

 

BbMaj7(#11)でのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをBbMaj7(#11)で使った楽譜

 

Bb7(#11)でのCドミナントペンタトニックスケールの響き

CドミナントペンタトニックスケールをBb7(#11)で使った楽譜

 

BをルートにしたときのCドミナントペンタトニックスケールの度数と使えるコード
CドミナントペンタトニックスケールのルートをBとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためD#・Ebをルートにしたコードでは使えません。

 

以上がドミナント・マイナー6ペンタトニックスケールが使えるコードです。

使えるコード早見表(ドミナント、マイナー6ペンタ)

基本コードに対して使えるペンタトニックスケールの度数と使ったときのコードネームをまとめました。

ドミナントペンタトニックスケールから見る使えるコード

Cメジャーコード上で使えるドミナントペンタトニックスケール

使えるドミナントペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Gドミナントペンタ CMaj13(11th含む) 5度上
Eドミナントペンタ CMaj7(#5) 3度上
Dドミナントペンタ CMaj7(#11) 2度上(全音上)

 

Cドミナントコード上で使えるドミナントペンタトニックスケール

使えるドミナントペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Cドミナントペンタ C9 ルート
G#ドミナントペンタ C7alt 増5度上
F#・Gbドミナントペンタ C7alt 増4度上
Ebドミナントペンタ C7sus4(b9) 短3度上

 

Cマイナーコード上で使えるドミナントペンタトニックスケール

使えるドミナントペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Fドミナントペンタ Cm6 4度上
Gドミナントペンタ CmMaj7 5度上
Bbドミナントペンタ Cm7(b5) 2度下(全音下)
Abドミナントペンタ Cm7(b5,b13) 短6度上

 

マイナー6ペンタトニックスケールから見る使えるコード

 

Cメジャーコード上で使えるマイナー6ペンタトニックスケール

使えるマイナー6ペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Dマイナー6ペンタ CMaj13(11th含む) 2度上(全音上)
Bマイナー6ペンタ CMaj7(#5) 短2度下(半音下)
Aマイナー6ペンタ CMaj7(#11) 6度上

 

Cドミナントコード上で使えるマイナー6ペンタトニックスケール

使えるマイナー6ペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Gマイナー6ペンタ C9 5度上
Ebマイナー6ペンタ C7alt 短3度上
Dbマイナー6ペンタ C7alt 短2度上(半音上)
Bbマイナー6ペンタ C7sus4(b9) 2度下(全音下)

 

Cマイナーコード上で使えるマイナー6ペンタトニックスケール

使えるマイナー6ペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Cマイナー6ペンタ Cm6 ルート
Dマイナー6ペンタ CmMaj7 2度上(全音上)
Fマイナー6ペンタ Cm7(b5) 4度上
Ebマイナー6ペンタ Cm7(b5,b13) 短3度上

メジャーb6ペンタトニックスケール

メジャーb6ペンタトニックスケールはメジャーペンタトニックスケールの6thをb6thにしたスケールです。

Cメジャーb6ペンタトニックスケール
Cメジャーb6ペンタトニックスケール楽譜

メジャーb6ペンタトニックスケールには対になるマイナーペンタトニックスケールはありません。

メジャーb6ペンタトニックスケールが使えるコード

スケールの各音がコードのルートに対して何度になるかを調べていきましょう。

ここではCメジャーb6ペンタトニックスケールを例に各度数をみていきます。

CをルートにしたときのCメジャーb6ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cメジャーb6ペンタトニックスケールをルートをCとして見たときの度数と使えるコード楽譜

7thの音が入っていないので、b7thを想定してC7(b13)コードで使うことができます。

C7(b13)コードでのCメジャーb6ペンタトニックスケールの響き

Cメジャーb6ペンタトニックスケールをC7(b13)で使った楽譜

 

C#・DbをルートにしたときのCメジャーb6ペンタトニックスケールの度数
Cメジャーb6ペンタトニックスケールをルートをC#・Dbとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためC#・Dbをルートにしたコードでは使えません。

 

DをルートにしたときのCメジャーb6ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cメジャーb6ペンタトニックスケールをルートをDとして見たときの度数と使えるコード楽譜

9thのテンションが入っているのでメロディックマイナーの響きになります。

Dm7(b5)コードでのCメジャーb6ペンタトニックスケールの響き

Cメジャーb6ペンタトニックスケールをDm7(b5)で使った楽譜

 

D#・EbをルートにしたときのCメジャーb6ペンタトニックスケールの度数
Cメジャーb6ペンタトニックスケールのルートをD#・Ebとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためD#・Ebをルートにしたコードでは使えません。

 

EをルートにしたときのCメジャーb6ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cメジャーb6ペンタトニックスケールのルートをEとして見たときの度数と使えるコード楽譜

#5と#9のオルタードテンションが入るドミナントコードになります。

E7altでのCメジャーb6ペンタトニックスケールの響き

Cメジャーb6ペンタトニックスケールをE7altで使った楽譜

 

FをルートにしたときのCメジャーb6ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cメジャーb6ペンタトニックスケールのルートをFとして見たときの度数と使えるコード楽譜

Fメロディックマイナースケールからルートと11thを抜いた音です。

そのため、メジャーb6ペンタトニックスケールはメロディックマイナースケールのルートと11thを抜いたスケールと考えることもできます。

 

FmMaj7でのCメジャーb6ペンタトニックスケールの響き

Cメジャーb6ペンタトニックスケールをFmMaj7で使った楽譜

 

F#・GbをルートにしたときのCメジャーb6ペンタトニックスケールの度数
Cメジャーb6ペンタトニックスケールのルートをF#・Gbとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためF#・Gbをルートにしたコードでは使えません。

 

GをルートにしたときのCメジャーb6ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cメジャーb6ペンタトニックスケールのルートをGとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためGをルートにしたコードでは使えません。

 

G#・AbをルートにしたときのCメジャーb6ペンタトニックスケールの度数
Cメジャーb6ペンタトニックスケールのルートをG#・Abとして見たときの度数と使えるコード楽譜

Fメロディックマイナースケール上にできる3番目のコードです。

 

AbMaj7(#5)でのCメジャーb6ペンタトニックスケールの響き

Cメジャーb6ペンタトニックスケールをAbMaj7(#5)で使った楽譜

 

AをルートにしたときのCメジャーb6ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cメジャーb6ペンタトニックスケールのルートをAとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためAをルートにしたコードでは使えません。

 

A#・BbをルートにしたときのCメジャーb6ペンタトニックスケールの度数
Cメジャーb6ペンタトニックスケールのルートをA#・Bbとして見たときの度数と使えるコード楽譜

リディアンb7スケールからルートと5thを抜いたスケールと考えることもできます。

 

Bb9(#11)でのCメジャーb6ペンタトニックスケールの響き

Cメジャーb6ペンタトニックスケールをBb9(#11)で使った楽譜

 

BをルートにしたときのCメジャーb6ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cメジャーb6ペンタトニックスケールのルートをBとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためBをルートにしたコードでは使えません。

 

以上がメジャーb6ペンタトニックスケールが使えるコードです。

使えるコード早見表(メジャーb6ペンタ)

基本コードに対して使えるペンタトニックスケールの度数と使ったときのコードネーム一覧です。

Cメジャーコード上で使えるメジャーb6ペンタトニックスケール

使えるメジャーb6ペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Eメジャーb6ペンタ CMaj7(#5) 3度上

 

Cドミナントコード上で使えるメジャーb6ペンタトニックスケール

使えるメジャーb6ペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Cメジャーb6ペンタ C9(b13) ルート
Abメジャーb6ペンタ C7alt 短6度上
Dメジャーb6ペンタ C9(#11) 2度上

 

Cマイナーコード上で使えるメジャーb6ペンタトニックスケール

使えるメジャーb6ペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Gメジャーb6ペンタ CmMaj7 5度上
Bbメジャーb6ペンタ Cm7(b5,9) 2度下(全音下)

マイナーb5ペンタトニックスケール

マイナーb5ペンタトニックスケールはマイナーペンタトニックスケールの5thをb5thにしたスケールです。

Cマイナーb5ペンタトニックスケール
Cマイナーb5ペンタトニックスケール楽譜

マイナーb5ペンタトニックスケールには対になるメジャーペンタトニックスケールはありません。

マイナーb5ペンタトニックスケールが使えるコード

スケールの各音がコードのルートに対して何度になるかを調べていきましょう。

ここではCマイナーb5ペンタトニックスケールを例に各度数をみていきます。

 

CをルートにしたときのCマイナーb5ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cマイナーb5ペンタトニックスケールをルートをCとして見たときの度数と使えるコード楽譜

m7(b5)の構成音が全て含まれているのが特徴です。

 

Cm7(b5)コードでのCマイナーb5ペンタトニックスケールの響き

Cマイナーb5ペンタトニックスケールをCm7(b5)で使った楽譜

 

C#・DbをルートにしたときのCマイナーb5ペンタトニックスケールの度数
Cマイナーb5ペンタトニックスケールをルートをC#・Dbとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためC#・Dbをルートにしたコードでは使えません。

 

DをルートにしたときのCマイナーb5ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cマイナーb5ペンタトニックスケールをルートをDとして見たときの度数と使えるコード楽譜

オルタードテンションが含まれているのでドミナントコード上で使用できます。

 

D7altコードでのCマイナーb5ペンタトニックスケールの響き

Cマイナーb5ペンタトニックスケールをD7altで使った楽譜

 

D#・EbをルートにしたときのCマイナーb5ペンタトニックスケールの度数
Cマイナーb5ペンタトニックスケールのルートをD#・Ebとして見たときの度数と使えるコード楽譜

7thが含まれていないので、7th、b7thどちらが含まれているコードでも使用できます。

 

Ebm6でのCマイナーb5ペンタトニックスケールの響き

Cマイナーb5ペンタトニックスケールをEbm6で使った楽譜

 

EをルートにしたときのCマイナーb5ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cマイナーb5ペンタトニックスケールのルートをEとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためEをルートにしたコードでは使えません。

 

FをルートにしたときのCマイナーb5ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cマイナーb5ペンタトニックスケールのルートをFとして見たときの度数と使えるコード楽譜

3rdの音が入っていないので7sus4ではなく、7でも使うことができます。

 

F7sus4(b9)でのCマイナーb5ペンタトニックスケールの響き

Cマイナーb5ペンタトニックスケールをF7sus4(b9)で使った楽譜

 

F#・GbをルートにしたときのCマイナーb5ペンタトニックスケールの度数
Cマイナーb5ペンタトニックスケールのルートをF#・Gbとして見たときの度数と使えるコード楽譜

#11thが入っているので、リディアンの雰囲気を出したいときにおすすめです。

 

F#Maj7(#11)でのCマイナーb5ペンタトニックスケールの響き

Cマイナーb5ペンタトニックスケールをF#Maj7(#11)で使った楽譜

 

GをルートにしたときのCマイナーb5ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cマイナーb5ペンタトニックスケールのルートをGとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためGをルートにしたコードでは使えません。

G#・AbをルートにしたときのCマイナーb5ペンタトニックスケールの度数
Cマイナーb5ペンタトニックスケールのルートをG#・Abとして見たときの度数と使えるコード楽譜

オルタードテンションを含まないドミナントコードで使用できます。

 

AbMaj7(#5)でのCマイナーb5ペンタトニックスケールの響き

Cマイナーb5ペンタトニックスケールをAbMaj7(#5)で使った楽譜

 

AをルートにしたときのCマイナーb5ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cマイナーb5ペンタトニックスケールのルートをAとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためAをルートにしたコードでは使えません。

 

A#・BbをルートにしたときのCマイナーb5ペンタトニックスケールの度数
Cマイナーb5ペンタトニックスケールのルートをA#・Bbとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためA#・Bbをルートにしたコードでは使えません。

 

BをルートにしたときのCマイナーb5ペンタトニックスケールの度数と使えるコード
Cマイナーb5ペンタトニックスケールのルートをBとして見たときの度数と使えるコード楽譜

度数に合うコードが無いためBをルートにしたコードでは使えません。

 

以上がマイナーb5ペンタトニックスケールが使えるコードです。

使えるコード早見表(マイナーb5ペンタ)

基本コードに対して使えるペンタトニックスケールの度数と使ったときのコードネームをまとめました。

Cメジャーコード上で使えるマイナーb5ペンタトニックスケール

使えるマイナーb5ペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
F#マイナーb5ペンタ CMaj7(#11) 増4度上

 

Cドミナントコード上で使えるマイナーb5ペンタトニックスケール

使えるマイナーb5ペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Bbマイナーb5ペンタ C7alt 2度下(全音下)
Gマイナーb5ペンタ C7sus4(b9) 5度上
Eマイナーb5ペンタ C13 3度上

 

Cマイナーコード上で使えるマイナーb5ペンタトニックスケール

使えるマイナーb5ペンタ 使ったときの響き コードに対する度数
Aマイナーb5ペンタ Cm6 6度上
Cマイナーb5ペンタ Cm7(b5) ルート

おすすめ教則本

ペンタトニックスケールについてさらに知識を深めたいときはジェリー・バーガンジィ著の「インサイドインプロヴィゼイションVol.2 ペンタトニックスケール」がおすすめです。

このページで紹介したペンタトニックスケール以外にもメジャーb2ペンタトニックスケール、ホールトーンペンタトニックスケールにも言及しています。

付属CDに収録されている、Cマイナーブルース上でさまざまなペンタトニックスケールを使った模範演奏は必聴です。

この記事へのコメント

タイトルとURLをコピーしました