ジャズフレーズ

ソロギターで使えるJimmy Wybleリック5選

David Oakesのサイトで公開されているJimmy Wybleジミー ワイブルの5つのリック(Five Ideas from Jimmy Wyble)。ここでは楽譜のタブ譜化とDavidの練習方法を紹介します。

どのリックもソロギターに取り入れやすいものになっているので、気に入ったものがあったらぜひ活用してみてください。

*David Oakesから使用許諾を受け翻訳編集しています(音源は全てDavid Oakesの演奏です)

はじめに

ここではJimmy Wybleのエチュードから厳選したリック(アイデア)を使って、それらをどのように自分の演奏に取り入れていくかを紹介します。

リックの学び方は、

  • 2拍または1小節程度の短いものにする
  • ネック上のどこでも弾けるようにする
  • 自分の演奏に応用する

の3つです。

良いリックとはメロディアスでもありハーモニーとしても音楽的なものを指します(Jimmy Wybleのエチュードは全小節が当てはまります)。そして、コードメロディやアドリブに簡単に取り入れられるものでなければなりません。

Jimmyのリックはどれもがその2つを兼ね備えています。

私がJimmyのリックを弾くと、聴いているギタリストは必ず「今、一体どうやって弾いたの?」と反応します。それだけ魅力的なのです。

これから紹介する5つのリックは私のお気に入りです。ぜひ練習してあなた自身の演奏に活かしてください。

リック1

ドミナントの3度と7度を使ったリックです。トニックの3度に解決します。ネック上のどこでも簡単に弾けるのが特徴です。

Jimmy Wybleリック1楽譜

A Felicidadeのコード進行に応用した例

ボサノヴァのフィールで弾いてみてください。

Jimmy Wybleリックを1をFelicidadeのコード進行で使った例楽譜

II-V-I-IVのコード進行で使った例

枯葉のアドリブにも活用できます。スウィングで弾いてみてください。

Jimmy Wybleリックを1をAutumn Leavesのコード進行で使った例楽譜

リック2

メジャーコードで使えるリックです。私が最初に学んだリックでもあり、応用しやすいのが特徴です。

Jimmy Wybleのリック2

Mistyのコード進行に応用した例

Mistyの[A]セクション2ndエンディングで使った例です。3小節目の1拍3連フレーズはTed Greeneのアイデアです。彼はバックサイクル(目的のコードの前にII-Vやドミナントコードの連続を入れる手法)が好きでした。

Jimmy Wybleのリック2をMistyに応用した例楽譜

Green Dolphin Streetのコード進行で使った例

リック2をボサノバで弾いた例です。3、4拍目はメロディになっています。

Jimmy Wybleリック2をグリーンドルフィンのコード進行で使った例楽譜

リック3

ドミナント9(#5)のリックです。コード(6、4、2弦)は全音ずつの下降、メロディ(1弦)は半音ずつの下降です。

Jimmy Wybleリック3

All The Things You Areの[B]で使った例

私のアレンジでは2、6小節目で別のリックも使っています。カウンターポイントがピアニストの雰囲気をだしているのに注目してみてください。

Jimmy Wybleリック3をAll The Things You Areで使った例楽譜

Prelude To A Kissのコード進行で使った例

ここではコードもメロディも半音で下降しています。オーグメントコードを半音で動かすと、上下どちらもIII(I)-VI-II-Vの代理コード進行として使えます。

Jimmy Wybleリック3をPrelude To A Kissのコード進行で使った例楽譜

オリジナルのコード進行と比べるとバックサイクルを使ったリハモなのが分かります。

Prelude To A Kissのコード進行

Prelude To A Kissのコード進行楽譜

【補足】9(#5)がIII(I)-VI-II-Vのリハモもに使えるわけ

III(I)-VI-II-Vのリハモを検証してみました。

キーCのIII-VI-II-V

CキーのII-VI-II-Vコード進行楽譜

Em7はCMa9/Eと捉えることができるので、IIIm7=IMa7になります。

全てをドミナント化

II-VI-II-Vを全てドミナント化した楽譜

裏コードを使って半音進行に

裏コードを使って半音進行にした楽譜

テンションを加える

各ドミナントに9(#5)のテンションを加えた楽譜

ドミナント9(#5)を半音下降するとII-VI-II-Vのリハモになることが検証できました。

ドミナント9(#5)はホールトーンスケールからできるコードなので、全音関係のルート音にリハモできます。

Gホールトーンスケール

Gホールトーンスケール楽譜

Gホールトーンスケールからできる5和音

Gホールトーンスケールからできるコード楽譜

Abホールトーンスケール

Abホールトーンスケール楽譜

Abホールトーンスケールからできる5和音

Abホールトーンスケールからできる5和音楽譜

このように、ホールトーンスケールからできる5和音のコードは全て9(#5)コードになるため、各コードそれぞれ代理コードとして使えます。

半音下降のコード進行で出てきたA、Ab、Gをそれぞれ全音関係にあるルートに代理します。

半音下降のIII-VI-II-V代理楽譜

ホールトーンスケールで代理

ホールトーンスケールを使ってIII-VI-II-Vをリハモもした楽譜

A9(#5)をB9(#5)に、Ab9(#5)をC9(#5)にG9(#5)をDb9(#5)にそれぞれリハモしています。

これでドミナント9(#5)を半音上昇するとII-VI-II-Vのリハモになることも検証できました。

リック4

Jimmyのエチュードでたびたび出てくる、V-Iで使えるドミナントリックです。私もお気に入りで他のどのリックよりもよく使っています。

Jimmy Wybleリック4

Black Orpheusのコード進行で使った例

上声と下声(6弦6フレットのBb音)がそれぞれ逆方向に動いて、Am7のルートとb3rdへ解決する、美してくメロディアスなボイスリーディングです。

Jimmy Wybleリック4をBlack Orpheusのコード進行で使った例楽譜

Girl From Ipanemaのコード進行で使った例

これを聴けばリック4がどれだけ使いやすいかが分かると思います。とても魅力的なリックです。

Jimmy Wybleリック5をイパネマの娘で使った例楽譜

リック5

マイナーII-Vで使えるリックです。1拍目のベース音が構成音以外からはじまります。ギターの基本コードフォームを使ってピアノのようなアプローチにしているのが特徴です。私がアドリブで使うときは4拍目をその曲に合わせてアレンジしています。

Jimmy Wybleリック5

Alone Togetherのコード進行で使った例

ソロギターのアドリブで使った例です。

Jimmy Wybleリック5をAlong Togetherのコード進行で使った例楽譜

It Had To Be Youのコード進行で使った例

同じリックを別の曲で使った例です。

Jimmy Wybleリック5をIt Had To Be Youのコード進行で使った例楽譜

ここで紹介したリック1、リック2はJimmy Wybleのエチュード7〜25が掲載されているThe Art of Two Line Improvisationでも出てきます。

ここでのリックが気になったら曲集もぜひチェックしてみてください。

The Art of Two Line Improvisation
Jimmy Wybleのエチュード7〜25+アドリブ2曲が掲載されている曲集。
タブ譜付き。演奏はDavid Oakes。音源はオンラインで聴けます。

Copyright © Jimmy Wyble 2008 – All Rights Reserved

この記事へのコメント

タイトルとURLをコピーしました