ジャズフレーズ

V7を2拍先取したクロマチックアプローチが特徴のマイナーII-V-Iリック

V7でマイナートライアドを使ったマイナーII-V-Iリックに引き続き、ピアニスト、Lars Janssonラーシュ ヤンソンの演奏からGマイナーキーのII-V-Iを紹介します。クロマチックを絶妙に絡め...
ジャズフレーズ

そのまま使える!! 至高のギター トレーニングフレーズ -ジャズ・アドリブ編-

2010年に発売した『ジャズ・ギター そのまま使える最強フレーズ』が再販されました。本の表紙とタイトルは変わっていますが、内容(譜例、解説)は全く同じです。既に購入済みの方はご注意ください。Cキーの2...
ジャズフレーズ

V7でマイナートライアドを使ったマイナーII-V-Iリック

ピアニスト、Lars Janssonラーシュ ヤンソンの演奏からAマイナーキーのII-V-Iリックを紹介します。リックはコピーして使うだけで終わらず、分析して自分なりのリックを作り出せるようにすること...
コラム

バーガンジィVol.1メロディックストラクチャーのディミニッシュ

質問内容バーガンジィVol.1メロディックストラクチャーに関して教えてください。ディミニッシュコードについての説明が載ってなかったように思うのですが、どのように考えればよいのでしょう?ドミナントの代理...
コラム

ディレイド・リゾルブ(解決を遅らせる)の使い方と練習法

質問内容早速ですが表題の件、実際プレー中に意識的に使う事はありますか?あるいは結果的にフレーズが次の小節にくい込んでしまったケースを事後的に説明しているのでしょうか?もし何かを意図して使う場合、どのよ...
コラム

リディアンb7スケールについて

質問内容1D7-G7-CM7とAb7-G7-CM7において、D7もAb7もリディアンb7スケールですよね。裏コードのリディアンb7=表コードのオルタードと考えるとD7をオルタードスケールでもよいという...
コラム

枯葉のラスト4小節のEbM7について

質問内容アドリブ練習の例の曲として上がっている枯葉のコード進行に関してですが、ラスト4小節の1小節目がこのサイトではEbM7、黒本ではEb7となっています。Eb7とEbM7の場合でアナライズは変わって...
コラム

トニック上でⅡm7ドリアンが使える?

質問内容ジェリー・バーガンジーvol.3 ジャズ・ラインのchapter16(94ページ)からの質問です。トニック上でⅡ7スケールは理解できるのですが下段にⅡm7に適したスケールとしてⅥm7を上げてい...
コラム

フレーズの各音に度数を記入するのは効果がありますか?

質問内容トランスクライブ中心の練習を行ってきましたが、どうしても場当たり的な習得の印象を拭えませんでした。ブルースロックについては指板上のポジションを把握しているマイナーペンタを使って自分なりの演奏が...
タイトルとURLをコピーしました