ハーモニックマイナースケールから出来るコードで使えるテンション一覧。

コード使えるテンション注意が必要な音
ImMa79th、11thb13th
IIm7(b5)11thb9th、13th
bIIIMa7(#5)9th11th、13th
IVm79th、13th#11th
V7b9th、b13th11th
bVIMa7#11th、13thb9th
VIIdim7b13thb9th、10th

この表をそのまま覚えるのではなく、実際にテンションの音を聴いて耳で覚えることが大切です。

ここではキー=Cマイナーを例に各テンションがどんな響きなのかを聴いていきましょう。

テンションとは

テンション(Tension)はエクステンション(Extension)の略で拡張という意味。コードのルート音の1オクターブ上に積み上げられる音を総称してテンション(拡張した音)と呼びます。
テンションは元のコードを洗練された響きにする音と、響きを害してしまう音(注意が必要な音)に分類できます。

ハーモニックマイナーを使ったテンションの作り方

ハーモニックマイナースケールから出来るコードの種類と機能ではオクターブ内で音を積み上げましたが、テンションはオクターブより上に積み上げていきます。

Cハーモニックマイナースケール

Cハーモニックマイナースケール楽譜

R(ルート)を基準にして1つおきに積み上げて出来るCmMa7

CmMa7の作り方楽譜

さらに音を積み上げてできるCmMa9

CmMa9の作り方楽譜

このように、オクターブより上に積んだ音をテンションとして表記します。各コードのテンションがどんな響きなのか、1音ずつ確認していきましょう。

ImMa7で使えるテンション

ImMa7に音を積み上げていくと9、11、b13が出てきます。

CmMa7に全部のテンションを載せた楽譜

各テンションの響きをコード進行で確認すると、使えるテンションが分かります。ここではDm7(b5)-G7-CmMa7で弾いてみましょう。

Dm7(b5)-G7-CmMa7

Dm7(b5)-G7-CmMa7コード進行楽譜

Dm7(b5)とG7はそのままで、CmMa7にテンションを加えていきます。

CmMa7+9th=CmMa9

Dm7(b5)-G7-CmMa9のコード進行楽譜

mMa7の響きを害さないので、9thはテンションとして使うことができます。

CmMa7+11th=CmMa7(11)

Dm7(b5)-G7-CmMa7(11)のコード進行楽譜

9th同様、mMa7の響きを害さないので11thもテンションとして使えます。

CmMa7+b13th=CmMa7(b13)

Dm7(b5)-G7-CmMa7(b13)のコード進行楽譜

b13thはmMa7の響きを害してしまうのでテンションとしは使えません。

テンションは組み合わせて使うことも可能です。

CmMa7+9th+11th

Dm7(b5)-G7-CmMa11のコード進行楽譜
ImMa7で使えるテンション

9th、11th

IIm7(b5)で使えるテンション

Dm7(b5)に音を積み上げると、b9th、11th、13thが出てきます。

Dm7(b5)に積み上げたテンション楽譜

Dm7(b5)-G7-CmMa7を例に各テンションの響きを聴いてみましょう。

Dm7(b5)+b9th=Dm7(b5,b9)

Dm7(b5,b9)-G7-CmMa7のコード進行楽譜

Dm7(b5)の響きが濁ってしまうので、b9thはテンションとして使えません。

ただし音を伸ばすときに使えないだけで、動きの中では使えます。

b9thを動きの中で使った例

Dm7(b5)でb9thを動きの中で使った楽譜

Dm7(b5)+11th=Dm7(b5,11)

Dm7(b5,11)-G7-CmMa7のコード進行楽譜

m7の響きを害さないので11thはテンションとして使うことができます。

Dm7(b5)+13th=Dm7(b5,13)

Dm7(b5,13)-G7-CmMa7のコード進行楽譜

m7の響きを害してしまうので13thはテンションとして使えません。

IIm7(b5)で使えるテンション

11th

bIIIMa7(#5)で使えるテンション

EbMa7(#5)に音を積み上げていくと、9th、11th、13thが出てきます。

EbMa7(#5)に音を積み上げた楽譜

ここではDm7(b5)-G7-EbMa7(#5)を例に各テンションの響きを聴いてみましょう。

Dm7(b5)-G7-EbMa7(#5)

Dm7(b5)-G7-EbMa7(#5)のコード進行楽譜

EbMa7(#5)+9th=EbMa9(#5)

Dm7(b5)-G7-EbMa9(#5)のコード進行楽譜

EbMa7(#5)の響きを害さないので9thはテンションとして使えます。

EbMa7(#5)+11th

Dm7(b5)-G7-EbMa7(#5,11)のコード進行楽譜

11thは響きを害してしまうのでテンションとしては使えません。

EbMa7(#5)+13th

Dm7(b5)-G7-EbMa7(#5,13)のコード進行楽譜

13thはコードの響きを害してしまうためテンションとしては使えません。

bIIIMa7(#5)で使えるテンション

9th

IV-7で使えるテンション

Fm7に音を積み上げていくと9th、#11th、13thが出てきます。

Fm7に音を積み上げた楽譜

ここではFm7-G7-CmMa7を例に各テンションの響きを聴いてみましょう。

Fm7-G7-CmMa7

Fm7-G7-CmMa7のコード進行楽譜

Fm7+9th

Fm9-G7-CmMa7コード進行楽譜

Fm7の響きを壊さないので9thはテンションとして使うことができます。

Fm7+#11th

Fm7(#11)-G7-CmMa7のコード進行楽譜

#11thはFm7の響きを壊してしまうためテンションとしては使えません。

Fm7+13th

Fm7(13)-G7-CmMa7のコード進行楽譜

Fm7の響きを壊さないことから、13thはテンションとして使うことができます。

9thと組み合わせた響きも聴いておきましょう。

Fm9+13th

Fm9(13)-G7-CmMa7のコード進行楽譜

13thは6thとして使うこともできます。

Fm+6th

Fm6-G7-CmMa7のコード進行楽譜

Fm6+9th

F13-G7-CmMa7のコード進行楽譜
IVm7で使えるテンション

9th、13th(6th)

V7で使えるテンション

V7に音を積み上げていくとb9th、11th、b13thが出てきます。

G7に音を積んだときの楽譜

ここではDm7(b5)-G7-CmMa7を例に各テンションの響きを聴いてみましょう。

G7+b9th

Dm7(b5)-G7(b9)-CmMa7のコード進行楽譜

G7の響きを洗練させるb9thはテンションとして使えます。

G7+11th

Dm7(b5)-G7(11)-CmMa7のコード進行楽譜

11thは響きが濁ってしまいます。その理由は3rdと半音でぶつかってしまうから。半音のぶつかりをあえて使うこともありますが、一般的にはテンションとして扱われません。

どうしても11thを使いたいときは3rdをなくしsus4として使います。

G7sus4

Dm7(b5)-G7sus4-CmMa7のコード進行楽譜

もちろんテンションを加えることもできます。

G7sus4+b9th

Dm7(b5)-G7sus4(b9)-CmMa7のコード進行楽譜

sus4はドミナント特有の響きトライトーン(3rd+b7th)がなくなります。

G7+b13th

Dm7(b5)-G7(b13)-CmMa7のコード進行楽譜

G7の響きを壊さないのでテンションとして使うことができます。

b9thとの組み合わせも聴いておきましょう。

G7+b9th+b13th

Dm7(b5)-G7(b9,b13)-CmMa7のコード進行楽譜
V7で使えるテンション

b9th、b13th

bVIMa7で使えるテンション

bVIMa7に音を積み上げると#9th、#11th、13thが出てきます。

AbMa7に音を積み上げた楽譜

ここではAbMa7-Bdim7-CmMa7を例に各テンションの響きを聴いていきましょう。

もとのコード進行

AbMa7-Bdim7-CmMa7のコード進行楽譜

AbMa7+#9th

AbMa7(#9)-G7-CmMa7のコード進行楽譜

Ma7の響きを害してしまうので、#9thはテンションとして使えません。

AbMa7+#11th

AbMaj7(#11)-G7-CmMa7のコード進行楽譜

#11thはMa7の響きを害さないことからテンションとして使えます。

AbMa7+13th

AbMa7(13)-G7-CmMaj7のコード進行楽譜

13thもMa7の響きを害さないのでテンションとして使えます。

テンションを組み合わせた響きも聴いてみましょう。

AbMa7+#11th+13th

AbMa7(#11,13)-Bdim7-CmMa7のコード進行楽譜
bVIMa7で使えるテンション

#11th、13th

VIIdim7で使えるテンション

VIIdim7に音を積み上げると、b9th、10th、b13thが出てきます。

Bdim7に音を積み上げた楽譜

Dm7(b5)-Bdim7-CmMa7を例に各テンションの響きを聴いていきましょう。

コード進行の基本の響き

Dm7(b5)-Bdim7-CmMa7のコード進行楽譜

Bdim7+b9th

Dm7(b5)-Bdim7(b9)-CmMa7のコード進行楽譜

dim7の響きを壊してしまうので、テンションとしては使えません。

Bdim7+10th

Dm7(b5)-Bdim7(10)-CmMa7のコード進行楽譜

dim7の響きを害してしまうので、テンションとしては使えません。

Bdim7+b13th

Dm7(b5)-Bdim7(b13)-CmMa7のコード進行楽譜

dim7の響きを害さないなのでテンションとして使うことができます。

VIIdim7で使えるテンション

b13th

ハーモニックマイナースケールのコードで使えるテンションまとめ

コード使えるテンション注意が必要な音
ImMa79th、11thb13th
IIm7(b5)11thb9th、13th
bIIIMa7(#5)9th11th、13th
IVm79th、13th#11th
V79th、b13th11th
bVIMa7#11th、13thb9th
VIIdim7b13thb9th、10th

理論は文字で覚えるのではなく、音を聴いて自分の耳で覚えることが大切です。各テンションの響きを繰り返し聴いて、頭の中で鳴らせるようにしてみてください。

*