メジャーキーのダイアトニックコードはメジャースケールからできる7つのコードの総称です。

メジャーキーのダイアトニックコードを覚えておくと、コード進行の分析ができるようになり、代理コードを使ったリハモのアイデアや作曲にも役立ちます。

ここではCメジャーキーを例に、各コードの機能と代理コードを紹介しています。 ダイアトニックコードを覚えてコード進行分析やリハモを楽しんでみてください。

メジャースケールから作られる7つのコード

Cメジャースケール

Cメジャースケール楽譜
メジャースケールの各音から1つおきに積み上げるとコードができます。

C音から1つおきに積み上げた場合

Cメジャースケールを1つおきに積む楽譜

コードには3音積みの3和音(トライアド)と4音積みの4和音(テトラッド)があります。

メジャースケールから作る3和音


Cメジャースケールからできる3和音楽譜

コードネームをローマ数字で表記すると次のようになります。
Cメジャースケールからできる3和音ローマ数字表記楽譜

ローマ数字表記で覚えておくと、キーが変わったても対応できるようになります。

メジャースケールから作る4和音


Cメジャースケールからできる4和音楽譜
ジャズでは4和音のコードが使われます。

Cメジャースケールからできる4和音ローマ数字表記楽譜

各コードの機能

ダイアトニックコードのI、IV、Vはそれぞれトニック、サブドミナント、ドミナントと呼ばれ、特有の機能があります。

  • トニックは落ち着くコード
  • ドミナントは不安定なコード
  • サブドミナントは上記のどちらでもないコード

スケールを弾いてからコードを弾くことでそれぞれの機能を響きで覚えることができます。

トニックの響き

Cメジャーダイアトニックコードのトニックの響き楽譜

ドミナントからトニックの響き

Cメジャーダイアトニックコードのトニックからドミナントの響き楽譜

不安定なドミナント(V)からトニック(I)に進む進行はもっともよく使われる進行です。このV-Iの動きをドミナントモーションと呼びます。

ドミナントのみの響き

Cメジャーダイアトニックコードのドミナントの響き楽譜

V-Iを弾いたあとにVだけを弾くと、Iに解決したい(不安定)響きを感じ取れるようになります。

サブドミナントの響き

Cメジャーダイアトニックコードのサブドミナントの響き楽譜

Iほど安定していませんが、Vほど不安定でもない中間の響きです。

I、IV、Vの響きを確認しましたが、それ以外のコードもそれぞれ同じ機能をもち、それらはI、IV、Vの代理コードとして分類することができます。

機能コード代理コード
トニックIMa7IIIm7  VIm7
サブドミナントIVMa7IIm7  (VIm7)
ドミナントV7VIIm7(b5)

代理コードの見分け方

I、IV、Vの代理コードはギターのコードフォームから見つけることができます。キーCを例にみていきましょう。

CMa7(IMa7)の代理コード

5弦ルートのCMa7ドロップ2ボイシング
5弦ルートのCMa7コードフォームダイアグラム

4〜2弦Eマイナートライアドになっています。
5弦ルートのCMa7コードフォームダイアグラムから見るEマイナートライアド
Eをルートとして見たときの度数
5弦ルートのEマイナートライアドダイアグラム
このことからCMa7はEm7に代理することができます。

5、4、2弦がAm7のコードトーンになっています。
5弦ルートのCMa7コードフォームダイアグラムから見るAm7
Aをルートとして見たときの度数
5弦ルートのAm7ダイアグラム
このことからCMa7はAm7に代理することができます。

機能コード代理コード
トニックCMa7Em7、Am7

FMa7(IVMa7)の代理コード

5弦ルートのCMa7ドロップ2ボイシング
5弦ルートのFMa7コードフォームダイアグラム

4〜2弦Aマイナートライアドになっています。
5弦ルートのFMa7コードフォームダイアグラムから見るAマイナートライアド
Aをルートとして見たときの度数
5弦ルートのAマイナートライアドダイアグラム
このことからFMa7はAm7に代理することができます。

5、4、2弦がDm7のコードトーンになっています。
5弦ルートのFMa7コードフォームダイアグラムから見るDm7
Dをルートとして見たときの度数
5弦ルートのDm7ダイアグラム
このことからFMa7はDm7に代理することができます。

機能コード代理コード
サブドミナントFMa7Am7、Dm7

G7(V7)の代理コード

6弦ルートのG7ドロップ3ボイシング
6弦ルートのG7コードフォームダイアグラム

4〜2弦Bディミニッシュトライアドになっています。
6弦ルートのG7コードフォームダイアグラムから見るBディミニッシュトライアド
Aをルートとして見たときの度数
6弦ルートのBm7(b5)ダイアグラム
このことからG7はBm7(b5)に代理することができます。

機能コード代理コード
ドミナントG7Bm7(b5)

代理コードを使ったコード進行の響き

コードフォームから代理コードを見つけられるようになったら、その響きを覚えましょう。音楽理論は全て後付けなので、必ず響きから覚えることを心がけることが大切です。

ここではIV-V-Iを基本コード進行として、それぞれ代理コードに置き換えて弾き比べます。

基本のコード進行


FMa7-G7-CMa7楽譜

IMa7の代理コード

CMa7をEm7に代理した響き

FMa7-G7-Em7楽譜

CMa7をAm7に代理した響き

FMa7-G7-Am7楽譜

IVMa7の代理コード

FMa7をDm7に代理した響き

Dm7-G7-CMa7楽譜

FMa7をAm7に代理した響き

Am7-G7-CMa7楽譜

V7の代理コード

G7をBm7(b5)に代理した響き

FMa7-Bm7(b5)-CMa7楽譜

代理コードは理論的に合っていても、響きがカッコよくなければ使わないという意識が大切です。自分の耳がどう感じるかを常に優先してみてください。

代理コードを使った高度なリハモに関してはジャズアレンジに欠かせないリハーモナイゼーションの方法と実例で紹介しています。

コード進行を分析してみよう

ダイアトニックコードを効率良く覚える方法は、ジャズスタンダードのコード進行を分析していくことです。分析に必要なのはキーを見つけること。そのためにV-Iになっている箇所を探します。

ここではAll The Things You Areの最初の8小節でやってみましょう。

All The Things You Are8小節のコード進行
All The Things You Are8小節のコード進行楽譜

まずはV-Iになっている箇所を探します。

All The Things You AreのV-I
All The Things You Are8小節のコード進行V7-IMa7の箇所楽譜

Eb7-AbMa7とG7-CMa7の2箇所。このことからAbメジャーキーとCメジャーキーが使われているのが分かります。

それぞれのダイアトニックコードとコード進行を見比べ、各コードをローマ数字表記にしていきます。

Abメジャーキーのダイアトニックコード
AbCメジャースケールからできる4和音楽譜

Cメジャーキーのダイアトニックコード
Cメジャースケールからできる4和音のコードネームとローマ数字楽譜

All The Things You Areのコード進行分析
All The Things You Are8小節のコード進行をローマ数字表記した楽譜

このように、ダイアトニックコードを覚えるるとジャズスタンダードのコード進行を分析することができるようになります。

はじめは時間がかかるかもしれませんが、いろいろなコード進行を分析していくうちに、瞬時にできるようになってきます。

分析できればアドリブの材料となるスケールも分かるので、メジャーキーのダイアトニックコードを覚えたらマイナーキーのダイアトニックコードも合わせて覚えてみてください。

*