調号は音部記号の右隣に書かれ、その曲がどんな調(Keyキー)なのかが分かる記号です。
調号例
調の基盤となるのがスケール。つまり調号を覚えればその曲で使えるスケールが分かるようになります。

調には明るい響のメジャーと暗い響のマイナーがあり、それぞれメジャースケールとマイナースケールが基盤になります。調号の表記にはシャープフラットを使います。

シャープを使った調号と調一覧
調号にシャープの付いていないCメジャーとAマイナー楽譜調号にシャープ1つ付いたGメジャーとEマイナー楽譜調号にシャープ2つ付いたDメジャーとBマイナー楽譜調号にシャープ3つ付いたAメジャーとF#マイナー楽譜調号にシャープ4つ付いたEメジャーとC#マイナー楽譜調号にシャープ5つ付いたBメジャーとG#マイナー楽譜調号にシャープ6つ付いたF#メジャーとD#マイナー楽譜調号にシャープ7つ付いたC#メジャーとA#マイナー楽譜

 

フラットを使った調号と調一覧
調号にフラットの付いていないCメジャーとAマイナー楽譜調号にフラット1つ付いたFメジャーとDマイナー楽譜調号にフラット2つ付いたBbメジャーとGマイナー楽譜調号にフラット3つ付いたEbメジャーとCマイナー楽譜調号にフラット4つ付いたAbメジャーとFマイナー楽譜調号にフラット5つ付いたDbメジャーとBbマイナー楽譜調号にフラット6つ付いたGbメジャーとEbマイナー楽譜調号にフラット7つ付いたCbメジャーとAbマイナー楽譜

調号を覚えるメリット

調号を覚えるメリットは時短です。ジャズでは大きく分けて2つの場面で時短できます。

  1. コード進行を分析するとき
  2. メロディを分析するとき

All The Things You Areのコード進行を分析するとき、調号を覚えていないと最初のコードの機能が瞬時に分かりません。

1小節目のFm7はIm7、IIm7、IIIm7、IVm7、VIm7の可能性があり、その全てを想定しながら読み進めなければいけません。

All The Things You Are1〜4小節目の楽譜

フラット4つの調号がAbメジャーかFマイナーと分かっていれば、Fm7の機能をIm7またはVIm7に絞って読み進めることができます。

 

今度は調号の付いていない楽譜のメロディをみてみましょう。
調号の付いていないリードシート楽譜

AbMa7に対するEb(5度)やBbm7のDb(b3度)など、各コードのコードトーンに対しても臨時記号がついています。

 

では調号がついているとどうでしょうか。

調号の付いているリードシート楽譜

調号がついていると、調から外れた音にのみ臨時記号が付きます、

そうすることでクロマチックアプローチになっていることが瞬時に推測できるのです。

 

ジャズでは部分転調が多いので、曲全体を通して1つの調で作られている曲は少ないですが、調号を覚えておくことで、分析にかかる時間を短くすることができます。

シャープを使った調号の見分け方

調号が何もつかない場合、その曲の調はCメジャー・Aマイナーになります。
調号なしCメジャーAマイナー
指板上でのCメジャー・Aマイナー
CメジャーAマイナーのギターダイアグラム

シャープが付く順番はF-C-G-D-A-E-Bです。それぞれ見ていきましょう。

 

1つのめのシャープ(F)

調号にシャープが1つ付くGメジャーEマイナーの楽譜

調号から調を導き出す方法は簡単です。

最後にシャープの付いた音が、メジャーキーなら7番目の音(7度)、マイナーキーなら2番目の音(2度)になっています。

Fにシャープが付いているので、F#

F#が7度なので半音上のGがメジャーキー。

Gメジャーのギターのダイアグラム

マイナーキーの場合はF#が2度になるので、Eマイナーキーになります。

Eマイナーのギターのダイアグラム

シャープの付いた音の半音上がメジャーキー全音下がマイナーキーと覚えるのがおすすめです。

指板上でのGメジャー・Eマイナー
GメジャーEマイナーのギターのダイアグラム

2つめのシャープ(C)

調号にシャープが2つ付くDメジャーBマイナーの楽譜
最後に付いたシャープがCなので、C#

半音上はD=Dメジャーキー

Dメジャーのギターのダイアグラム

全音下はB=Bマイナーキー

Bマイナーのギターのダイアグラム

指板上でのDメジャー・Bマイナー

DメジャーBマイナーギターのダイアグラム

3つめのシャープ(G)

調号にシャープが3つ付くAメジャーF#マイナーの楽譜
最後に付いたシャープがGなので、G#

半音上はA=Aメジャーキー
Aメジャーのギターのダイアグラム

全音下はF#=F#マイナーキー

F#マイナーのギターのダイアグラム

指板上でのAメジャー・F#マイナー
AメジャーF#マイナーギターのダイアグラム

4つめのシャープ(D)

調号にシャープが4つ付くEメジャーC#マイナーの楽譜
最後に付いたシャープがDなので、D#

半音上はE=Eメジャーキー
Eメジャーのギターのダイアグラム

全音下はC#=C#マイナーキー
C#マイナーのギターのダイアグラム

指板上でのEメジャー・C#マイナー
EメジャーC#マイナーギターのダイアグラム

5つめのシャープ(A)

調号にシャープが5つ付くBメジャーG#マイナーの楽譜
最後に付いたシャープがAなので、A#

半音上はB=Bメジャーキー
Bメジャーのギターのダイアグラム

全音下はG#=G#マイナーキー
G#マイナーのギターのダイアグラム

指板上でのBメジャー・G#マイナー
BメジャーG#マイナーギターのダイアグラム

6つめのシャープ(E)

調号にシャープが6つ付くF#メジャーD#Eマイナーの楽譜
最後に付いたシャープがEなので、E#

半音上はF#=F#メジャーキー
F#メジャーのギターのダイアグラム

全音下はD#=D#マイナーキー
D#マイナーのギターのダイアグラム

指板上でのF#メジャー・D#マイナー
F#メジャーD#マイナーギターダイアグラム

7つめのシャープ(B)

調号にシャープが7つ付くC#メジャーA#マイナー
最後に付いたシャープがBなので、B#

半音上はC#=C#メジャーキー
C#メジャーのギターのダイアグラム

全音下はA#=A#マイナーキー
A#マイナーのギターのダイアグラム

指板上でのC#メジャー・A#マイナー
C#メジャーA#マイナーギターダイアグラム

フラットを使った調号の見分け方

フラットが付く順番はB-E-A-D-G-C-Fです。それぞれ見ていきましょう。

1つのめのフラット(B)

調号にフラットが1つ付くFメジャーDマイナーの楽譜

最後にフラットの付いた音が、メジャーキーなら4番目の音(4度)、マイナーキーなら6番目の音(b6度)になっています。

Bにフラットが付いているので、Bb

メジャーキーはBbが4度になるのでFメジャーキー。

Fメジャーのギターのダイアグラム

マイナーキーの場合はBbがb6度になるので、Dマイナーキーになります。

Dマイナーのギターのダイアグラム

フラットの付いた音の4度下がメジャーキー3度上がマイナーキーと覚えるのがおすすめです。

指板上でのFメジャー・Dマイナー
FメジャーDマイナーのギターのダイアグラム

2つめのフラット(E)

調号にフラットが2つ付くBbメジャーGマイナーの楽譜
最後に付いたフラットがEなので、Eb

4度下はBb=Bbメジャーキー

Bbメジャーのギターのダイアグラム

3度上はG=Gマイナーキー

Gマイナーのギターのダイアグラム

指板上でのBbメジャー・Gマイナー

BbメジャーGマイナーギターのダイアグラム

3つめのフラット(A)

調号にフラットが3つ付くEbメジャーCマイナーの楽譜
最後に付いたフラットがAなので、Ab

4度下はEb=Ebメジャーキー
Ebメジャーのギターのダイアグラム

3度上はC=Cマイナーキー

Cマイナーのギターのダイアグラム

指板上でのEbメジャー・Cマイナー
EbメジャーCマイナーギターのダイアグラム

4つめのフラット(D)

調号にフラットが4つ付くAbメジャーFマイナーの楽譜
最後に付いたフラットがDなので、Db

4度下はAb=Abメジャーキー
Abメジャーのギターのダイアグラム

3度上はF=Fマイナーキー
Fマイナーのギターのダイアグラム

指板上でのAbメジャー・Fマイナー
AbメジャーFマイナーギターのダイアグラム

5つめのフラット(G)

調号にフラットが5つ付くDbメジャーBbマイナーの楽譜
最後に付いたフラットがGなので、Gb

4度下はDb=Dbメジャーキー
Dbメジャーのギターのダイアグラム

3度上はBb=Bbマイナーキー
Bbマイナーのギターのダイアグラム

指板上でのDbメジャー・Bbマイナー
DbメジャーBbマイナーギターのダイアグラム

6つめのフラット(C)

調号にフラットが6つ付くGbメジャーEbマイナーの楽譜
最後に付いたフラットがCなので、Cb

4度下はGb=Gbメジャーキー
Gbメジャーのギターのダイアグラム

3度上はEb=Ebマイナーキー
Ebマイナーのギターのダイアグラム

指板上でのGbメジャー・Ebマイナー
GbメジャーEbマイナーギターダイアグラム

7つめのフラット(F)

調号にフラットが7つ付くCbメジャーAbマイナー
最後に付いたフラットがFなので、Fb

4度下はCb=Cbメジャーキー
Cbメジャーのギターのダイアグラム

3度上はAb=Abマイナーキー
Abマイナーのギターのダイアグラム

指板上でのCbメジャー・Abマイナー
CbメジャーAbマイナーギターダイアグラム

調号の見分け方まとめ

jazzguitarstyle.comがおすすめする調号の見分け方は以下の通りです。

シャープの調号
最後に付いたシャープの半音上がメジャーキー、全音下がマイナーキー
フラットの調号
最後に付いたフラットの4度下がメジャーキー。3度上がマイナーキー

ギターの指板上をイメージしながら覚えてみてください。