ジャズ理論

ナチュラルマイナースケールから作るダイアトニックコードの種類と機能

ナチュラルマイナースケールはエオリアンスケールとも呼ばれ、明るい響きのメジャースケールと対になる暗い響きのスケールです。

ナチュラルマイナースケールから作ることができるコード(ダイアトニックコード)を知っておくと、マイナーキーの曲のコード進行分析や代理コードを使ったリハモのアイデア、作曲に役立ちます。

ここではCナチュラルマイナースケールを例に、各コードの機能と代理コードを紹介していきます。 マイナーダイアトニックコードを覚えてコード進行分析やリハモを楽しんでみてください。

ナチュラルマイナースケールから作れる7つのコード

Cナチュラルマイナースケール

Cナチュラルマイナースケール楽譜

ナチュラルマイナースケールの各音から1つおきに積み上げるとコードができます。

C音から1つおきに積み上げた場合

Cナチュラルマイナースケールを1つおきに積む楽譜

コードには3音積みの3和音(トライアド)と4音積みの4和音(テトラッド)があります。

ナチュラルマイナースケールから作る3和音

Cナチュラルマイナースケールからできる3和音楽譜

コードネームをローマ数字で表記すると次のようになります。

Cナチュラルマイナースケールからできる3和音ローマ数字表記楽譜

ローマ数字表記で覚えておくと、キーが変わったても対応できるようになります。

ナチュラルマイナースケールから作る4和音

Cナチュラルマイナースケールからできる4和音楽譜

ジャズでは4和音のコードが使われます。

Cナチュラルマイナースケールからできる4和音ローマ数字表記楽譜

各コードの機能

ダイアトニックコードのI、IV、Vはそれぞれトニックサブドミナントドミナントと呼ばれます。スケールを弾いてからコードを弾くことでそれぞれの響きを覚えることができます。

トニックの響き

Cナチュラルマイナースケールのダイアトニックコードのトニックの響き楽譜

ドミナントの響き

Cナチュラルマイナースケールのダイアトニックコードのドミナントの響き楽譜

サブドミナントの響き

Cナチュラルマイナースケールのダイアトニックコードのサブドミナントの響き楽譜

マイナーキーのI-IV-Vの特徴は3つともm7コードになっていることです。それ以外のコードはI-IV-Vどれかの仲間として分類(代理)することができます。

機能コード代理コード
トニックIm7bIIIMa7 (bVIMa7)
サブドミナントIVm7IIm7(b5) bVIMa7 bVII7
ドミナントVm7(bVII7)

Vm7はドミナントの機能に必須のトライトーン(3全音)が含まれていないため、厳密にはドミナントと呼びませ。ここでは便宜上5番目のコードという意味でドミナントに分類しています。

代理コードの見分け方

I、IV、Vの代理コードはギターのコードフォームから見つけることができます。キーCを例にみていきましょう。

Cm7(Im7)の代理コード

5弦ルートのCm7・ドロップ2ボイシング

5弦ルートのCm7コードフォームダイアグラム

4〜2弦Ebトライアドになっています。

5弦ルートのCm7コードフォームダイアグラムから見るEマイナートライアド

Ebをルートとして見たときの度数

5弦ルートのEマイナートライアドダイアグラム

このことからCm7はEbMa7に代理することができます。

5、4、2弦がAbMa7のコードトーンになっています。

5弦ルートのCm7コードフォームダイアグラムから見るAbMa7

Aをルートとして見たときの度数

5弦ルートのAbMa7ダイアグラム

このことからCm7はAbMa7に代理することができます。

機能コード代理コード
トニックCm7EbMa7、AbMa7

Fm7(IVm7)の代理コード

6弦ルートのFm7・ドロップ3ボイシング

5弦ルートのFm7コードフォームダイアグラム

5、4、2弦がDm7(b5)のコードトーンになっています。

5弦ルートのFm7コードフォームダイアグラムから見るDm7(b5)

Dをルートとして見たときの度数

5弦ルートのDm7(b5)ダイアグラム

このことからFm7はDm7(b5)に代理することができます。

4〜2弦Aマイナートライアドになっています。

5弦ルートのFm7コードフォームダイアグラムから見るAマイナートライアド

Aをルートとして見たときの度数

5弦ルートのAマイナートライアドダイアグラム

このことからFm7はAbMa7に代理することができます。

4〜2弦Bb9(no3rd)になっています。

5弦ルートのFm7コードフォームダイアグラムから見るBb9

Bbをルートとして見たときの度数

5弦ルートのBb9ダイアグラム

このことからFm7はBb7に代理することができます。

機能コード代理コード
サブドミナントFm7Dm7(b5)、AbMa7、Bb7

Gm7(Vm7)の代理コード

6弦ルートのGm7・ドロップ3ボイシング

6弦ルートのGm7コードフォームダイアグラム

4〜2弦Bbトライアドになっています。

6弦ルートのGm7コードフォームダイアグラムから見るBbトライアド

Bbをルートとして見たときの度数

5弦ルートのBbダイアグラム

このことからGm7はBb7に代理することができます。

機能コード代理コード
ドミナントGm7Bb7

代理コードを使ったコード進行の響き

コードフォームから代理コードを見つけられるようになったら、その響きを覚えましょう。音楽理論は響きを確認することが大切です。

ここではIV-V-Iを基本コード進行として、それぞれ代理コードに置き換えて弾き比べます。

基本のコード進行

Fm7-Gm7-Cm7楽譜

Im7の代理コード

Cm7をEbMa7に代理した響き

Fm7-Gm7-EbMa7楽譜

Cm7をAbMa7に代理した響き

Fm7-Gm7-AbMa7楽譜

IVm7の代理コード

Fm7をDm7(b5)に代理した響き

Dm7(b5)-Gm7-Cm7楽譜

Fm7をAbMa7に代理した響き

AbMa7-Gm7-Cm7楽譜

Fm7をBb7に代理した響き

Bb7-Gm7-Cm7楽譜

Vm7の代理コード

Gm7をBb7に代理した響き

Fm7-Bb7-Cm7楽譜

代理コードは理論的に合っていても、響きがカッコよくなければ使わないという意識が大切です。逆に理論に合っていなくても自分の耳がカッコいいと思えば積極的に使うことができます。理論を学ぶときは自分の耳がどう感じるかを優先してみてください。

代理コードを使った高度なリハモに関してはジャズアレンジに欠かせないリハーモナイゼーションの方法と実例で紹介しています。

Vm7は出てこない?

実はジャズスタンダードのマイナーキーの曲ではVm7は出てきません。その代わりに使われるのがV7です。Blue Bossaの1〜8小節目のコード進行をみてみましょう。

Blue Bossaの1〜8小節目

Blue Bossaの1~8小節目コード進行楽譜

キー=Cマイナーのコード進行です。度数で表記すると次のようになります。

Blue Bossaの1〜8小節目度数表記

Blue Bossaの1~8小節目コード進行ローマ数字表記楽譜

注目するのは6小節目のV7。本来Vm7のところがV7になっています。

Blue Bossaの1~8小節目コード進行で出てくるV7楽譜

Vm7のままだとIm7への進みが弱く、マイナーの響きが強調されません。V7に変えることでIm7への解決感を強め、マイナーの響きを強調しています。

別の曲のコード進行も見てみましょう。

Beautiful Loveの1〜8小節目

Beautiful Loveの1~8小節目コード進行楽譜

キー=Dマイナーのコード進行です。度数で表記すると次のようになります。

Beautiful Loveの1〜8小節目度数表記

Beautiful Loveの1~8小節目コード進行ローマ数字表記楽譜

2小節目と8小節目のV7

Beautiful Loveの1~8小節目コード進行で出てくるV7楽譜

このV7はハーモニックマイナースケールからできるコードです。

マイナーキーの曲はナチュラルマイナースケールだけでなく、ハーモニックマイナースケールからのコードも使われていることを知っておきましょう。

メロディック

この記事へのコメント