ペンタトニック(5音)スケールは覚えやすく使いやすいので、ギターでは最初に覚えるスケールとしても有名です。

ペンタトニックスケールにはいくつか種類がありますが、ここではマイナーペンタトニックスケールに焦点をあて、ジャズで使われるアウト(あえて外れた音を使うこと)を紹介していきます。

ペンタトニックスケールの基本の使い方はメジャーペンタトニックスケールの響きをアドリブしながら覚える方法マイナーペンタトニックスケールの響きをアドリブしながら覚える方法で紹介しているので、先にペンタトニックスケールの響を覚えておくとアウトの効果がより実感できます。

アウトを覚えると表現の幅が広がるので、ぜひアドリブに取りれてみてください。

m7コード上で使えるスケール

Dm7が4小節続く楽譜

Dm7が続くコード進行でよく使われるスケールは、Dドリアンスケール、Dメロディックマイナースケール、D、A、Eマイナーペンタトニックスケールの3種類があります。

まずはそれぞれのサウンドを聴いてみましょう。ここでは5フレット付近で弾けるポジションを紹介します。

Dドリアンスケール

Dドリアンスケール五線譜とタブ譜

Dメロディックマイナースケール

Dメロディックマイナースケール五線譜とタブ譜

Dマイナーペンタトニックスケール

Dマイナーペンタトニックスケール五線譜とタブ譜

Aマイナーペンタトニックスケール

Aマイナーペンタトニックスケール五線譜とタブ譜

Eマイナーペンタトニックスケール

Eマイナーペンタトニックスケール五線譜とタブ譜

各スケール音がDm7に対して何度の音になっているのかを意識しながら弾くのがおすすめです。

アウトの基本

アウトとは、元になるコードから外れた音を弾いて緊張感のある演奏をすることです。

使えるスケール以外の音を弾くことでアウトすることができます。まずはDm7で使えるスケールの音を全て並べてみましょう。

Dm7で使える音
Dm7で使えるインサイドの音五線譜とタブ譜

上記以外の音がアウトする音になります。

Dm7でアウトする音
Dm7で使えるアウトサイドの音五線譜とタブ譜

アウトする音を弾くとどうなるか聴いてみましょう。

Dm7で使えるインサイドの音とアウトサイドの音の弾き分け五線譜とタブ譜

アウト音はそのまま弾くだけでは音楽的ではありません。

インの音である使えるスケールと組み合わせることで効果を発揮します。

またアウト音だけを使うのではなく、それらを含むスケールを使うことで演奏もしやすくなりまうす。

Dm7でアウトする音はEbマイナーペンタトニックスケールに含まれているので、ここからはマイナーペンタトニックスケール を組み合わせてアウトさせる方法を見ていきましょう。

DマイナーペンタトニックスケールとEbマイナーペンタトニックスケール

Dm7に対してのEbマイナーペンタトニックスケールの度数
Ebマイナーペンタトニックスケール五線譜とタブ譜

まずはDマイナーペンタトニックスケールとEbマイナーペンタトニックスケールを弾き分けてみましょう。

DマイナーペンタトニックスケールとEbマイナーペンタトニックスケールを2小節ごとに弾き分ける

DマイナーペンタトニックスケールとEbマイナーペンタトニックスケールを2小節ごとに弾く練習五線譜とタブ譜

響きに慣れてきたらスムーズにつなげてみましょう。

一番近い次のスケールの音へつなげていきます。この練習は指板上の音の配置を覚えるのにも役立ちます。

 

ペンタトニックスケールをスムーズにつなげる練習

2小節でDマイナーペンタトニックスケールからEbマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

2小節ごとに慣れてきたら1小節で弾き分けてみましょう。

1小節でDマイナーペンタトニックスケールからEbマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

さらに短く2拍単位です。

2拍ごとにDマイナーペンタトニックスケールからEbマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

最後に1拍単位でも弾いてみましょう。

4小節目と6小節目はループしてしまうのを避けるため音使いを変えています。

1拍ごとにDマイナーペンタトニックスケールからEbマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

DマイナーペンタトニックスケールとEbマイナーペンタトニックスケールの切り替えとサウンドに慣れてきたら、簡単なモチーフ(4音)を使っていきます。

モチーフをDマイナーペンタトニックスケールからEbマイナーペンタトニックスケールへ切り替える練習五線譜とタブ譜

モチーフに慣れてきたらリズムを変えてみましょう。

ここでは3連符を使います。

リズムを変えて演奏する練習五線譜とタブ譜

モチーフとリズムに慣れてきたら、自由に組み合わせてアドリブしてみましょう。

DマイナーペンタトニックスケールとEbマイナーペンタトニックスケールを使ったアドリブ五線譜とタブ譜

使えるペンタトニックスケールの半音上のペンタトニックスケールを使ってアウトするのは王道の手法です。

AマイナーペンタトニックスケールとBbマイナーペンタトニックスケール

Dm7に対してのBbマイナーペンタトニックスケールの度数。
Bbマイナーペンタトニックスケール五線譜とタブ譜
練習方法は今までと同じです。スケールの使い分け、モチーフ、リズム、アドリブの順番で練習していきましょう。

AマイナーペンタトニックスケールとBbマイナーペンタトニックスケールを2小節ごとに弾き分ける

AマイナーペンタトニックスケールとBbマイナーペンタトニックスケールを2小節ごとに弾く練習五線譜とタブ譜

Bbマイナーペンタトニックスケールにスムーズにつなげる練習

2小節でAマイナーペンタトニックスケールからBbマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

1小節ごとに弾き分ける

1小節でAマイナーペンタトニックスケールからBbマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習1小節五線譜とタブ譜

2拍単位で弾き分ける

2拍ごとにAマイナーペンタトニックスケールからBbマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

1拍単位で弾き分ける(6小節目と8小節目はループしてしまうのを避けるため音使いを変えています)

1拍ごとにAマイナーペンタトニックスケールからBbマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

モチーフを使った練習(ここでは3音モチーフを使っています)

モチーフをAマイナーペンタトニックスケールからBbマイナーペンタトニックスケールへ切り替える練習五線譜とタブ譜

異弦同フレットの運指は2本の場合はセーハを使って弾きますが、3本の場合ミュートが難しいので、各指で押さえるのがおすすめです。

モチーフを3連符で弾く練習

リズムを変えて演奏する練習五線譜とタブ譜

アドリブ例

AマイナーペンタトニックスケールとBbマイナーペンタトニックスケールを使ったアドリブ

EマイナーペンタトニックスケールとFマイナーペンタトニックスケール

Dm7に対してのFマイナーペンタトニックスケールの度数
Fマイナーペンタトニックスケールの度数楽譜

EマイナーペンタトニックスケールとFマイナーペンタトニックスケールを2小節ごとに弾き分ける

EマイナーペンタトニックスケールとFマイナーペンタトニックスケールを2小節ごとに弾く練習五線譜とタブ譜

スムーズにつなげる練習

2小節でEマイナーペンタトニックスケールからFマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

1小節ごとに弾き分ける

1小節でEマイナーペンタトニックスケールからFマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

2拍単位で弾き分ける(4小節目と7小節目はループしてしまうのを避けるため音使いを変えています)

2拍ごとにEマイナーペンタトニックスケールからFマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

1拍単位で弾き分ける(6小節目はループしてしまうのを避けるため音使いを変えています)

1拍ごとにEマイナーペンタトニックスケールからFマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

モチーフを使った練習

モチーフをEマイナーペンタトニックスケールからFマイナーペンタトニックスケールへ切り替える練習五線譜とタブ譜

モチーフを3連符で弾く練習

リズムを変えて演奏する練習五線譜とタブ譜

アドリブ例

EマイナーペンタトニックスケールとFマイナーペンタトニックスケールを使ったアドリブ

以上が半音上のスケールを使ったアウトの基本です。

この中から気に入った響きのする組み合わせを選んで練習してみてください。

ここでは1つのポジションで紹介していますが、慣れてきたら他のポジションでも練習して、最終的にはネック全体を使ってアドリブできるようにすることが大切です。

DマイナーペンタトニックスケールとC#マイナーペンタトニックスケール

半音上のスケールを使う方法に次いでおすすめなのが半音下のスケールを使う方法です。

まずはDマイナーペンタトニックスケールを基本として、半音下のC#マイナーペンタトニックスケールを使ってみましょう。

練習方法は今まで同様、弾き分ける、モチーフを使う、リズムを変える、アドリブする、という順番です。

Dm7に対するC#マイナーペンタトニックスケールの度数
C#マイナーペンタトニックスケールの度数
DマイナーペンタトニックスケールとC#マイナーペンタトニックスケールを2小節ごとに弾き分ける

DマイナーペンタトニックスケールとC#マイナーペンタトニックスケールを2小節ごとに弾く練習五線譜とタブ譜

ペンタトニックスケールをスムーズにつなげる練習

2小節でDマイナーペンタトニックスケールからC#マイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

1小節ごとに弾き分ける

1小節でDマイナーペンタトニックスケールからC#マイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

2拍単位で弾き分ける

2拍ごとにDマイナーペンタトニックスケールからC#マイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

1拍単位で弾き分ける(4小節目と6小節目はループしてしまうのを避けるため音使いを変えています)

1拍ごとにDマイナーペンタトニックスケールからC#マイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

モチーフを使った練習

モチーフをDマイナーペンタトニックスケールからC#マイナーペンタトニックスケールへ切り替える練習五線譜とタブ譜

モチーフを3連符で弾く練習

リズムを変えて演奏する練習五線譜とタブ譜

アドリブ例

DマイナーペンタトニックスケールとC#マイナーペンタトニックスケールを使ったアドリブ

半音上のときとは違ったアウトを演出できるのが半音下の特徴です。

AマイナーペンタトニックスケールとG#マイナーペンタトニックスケール

Dm7に対してのG#マイナーペンタトニックスケールの度数
G#マイナーペンタトニックスケールの度数楽譜

AマイナーペンタトニックスケールとG#マイナーペンタトニックスケールの弾き分け練習

AマイナーペンタトニックスケールとG#マイナーペンタトニックスケールを2小節ごとに弾く練習五線譜とタブ譜

ペンタトニックスケールをスムーズにつなげる練習

2小節でAマイナーペンタトニックスケールからG#マイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

1小節ごとの弾き分け練習

1小節でAマイナーペンタトニックスケールからG#マイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

2拍単位での弾き分け練習(4小節目と7小節目はループしてしまうのを避けるため音使いを変えています)

2拍ごとにAマイナーペンタトニックスケールからG#マイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

1拍単位での弾き分け練習(4小節目はループしてしまうのを避けるため音使いを変えています)

1拍ごとにAマイナーペンタトニックスケールからG#マイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

モチーフを使った練習

モチーフをAマイナーペンタトニックスケールからG#マイナーペンタトニックスケールへ切り替える練習五線譜とタブ譜

モチーフを3連符で弾く練習

モチーフのリズムを変える練習五線譜とタブ譜

アドリブ例

AマイナーペンタトニックスケールとG#マイナーペンタトニックスケールを使ったアドリブ

EマイナーペンタトニックスケールとEbマイナーペンタトニックスケール

Dm7に対してのEbマイナーペンタトニックスケールの度数
Ebマイナーペンタトニックスケールの度数楽譜

EマイナーペンタトニックスケールとEbマイナーペンタトニックスケールを2小節ごとに弾き分ける

EマイナーペンタトニックスケールとEbマイナーペンタトニックスケールを2小節ごとに弾く練習五線譜とタブ譜

ペンタトニックスケールをスムーズにつなげる練習

2小節でEマイナーペンタトニックスケールからEbマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

1小節ごとに弾き分ける練習

1小節でEマイナーペンタトニックスケールからEbマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

2拍単位で弾き分ける練習

2拍ごとにEマイナーペンタトニックスケールからEbマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

1拍単位で弾き分ける練習(4小節目と8小節目はループしてしまうのを避けるため音使いを変えています)

1拍ごとにEマイナーペンタトニックスケールからEbマイナーペンタトニックスケールへスムーズにつなげる練習五線譜とタブ譜

モチーフを使った練習

モチーフをDマイナーペンタトニックスケールからC#マイナーペンタトニックスケールへ切り替える練習五線譜とタブ譜

モチーフを3連符で弾く練習

リズムを変えて演奏する練習五線譜とタブ譜

アドリブ例

EマイナーペンタトニックスケールとEbマイナーペンタトニックスケールを使ったアドリブ

半音上のときと同様に、3つの中からどれか気に入ったものを選んで練習するのがおすすめです。

またアウトするためにはインの音を極めておくことも大切です。

自分の中にしっかりとインの響きを取り入れた状態でアウトを楽しんでみてください。

その他のペンタトニックスケール

ここで紹介したアウト方法は他のペンタトニックスケールにも使えます。

ジャズでよく使われるペンタトニックスケールはペンタトニックスケールの種類と使えるコード一覧にまとめているので試してみてください。

おすすめ教則本

ペンタトニックスケールについてさらに知識を深めたいときはジェリー・バーガンジィのインサイドインプロヴィゼイションVol.2 ペンタトニックスケールがおすすめです。

さまざまなペンタトニックスケールの基礎練習からアウト法まで網羅されています。

*

関連キーワード