アドリブ

苦手コードを克服!m7(b5)を弾きこなすロクリアン・スケール活用術

m7(b5)で使えるスケールの中で、よく使われるロクリアンスケールを使ったアドリブの練習法を紹介します。マイナーキーのIIm7(b5)を想定していますが、Inner Uageのように、m7(b5)コー...
アドリブ

まずは「インサイド」から!ミクソリディアンで学ぶドミナントフレーズの作り方

ドミナントコードは、次に進むコードによって使えるスケールの選択肢が変わりますが、ここではミクソリディアンスケールを使ったアドリブの練習法を紹介していきます。ミクソリディアンスケールをジャズらしくするに...
アドリブ

脱・マイナーペンタ一発!ドリアンスケールで「ジャズな」アドリブを弾く方法

マイナーコードで使えるスケールはさまざまありますが、ここではIIm7を想定して、ドリアンスケールを使ったアドリブの練習法を紹介していきます。マイナーペンタトニックだけの演奏から抜け出したいドリアンスケ...
アドリブ

脱・スケール練習!メジャースケールで「ジャズらしく」アドリブする方法

メジャーコードで使えるスケールは、メジャースケールとリディアンスケールの2つが代表です。ここではメジャースケールのリックを使ったアドリブの基礎練習法を紹介します。メジャースケールは弾けるけどジャズらし...
コピー譜

もう楽譜で迷わない!リードシートの記号・完全ガイド

リードシートで使われる記号の意味を知っておくと、楽譜を見ながら演奏するときや、自分でリードシートを作るときに役立ちます。ここではjazzguitarstyle.comで公開しているリードシートで使って...
アドリブ

Nardisのコード進行分析とアドリブ例

Nardisはフリジアンの響きを強調した独特な雰囲気を持つ曲です。II - V - Iが1回しか出てこないので、リックに頼らないアドリブの練習に最適。コード進行はシンプルかつ1小節ずつのチェンジなので...
ジャズ理論

メロディックマイナースケールから出来るコードの種類と代理コード

メロディックマイナースケールから出来るコードは、ドミナントとm7(b5)が2つずつ出てくるのが特徴です。ここではCメロディックマイナースケールを例に、各コードの機能と代理コードを紹介していきます。コー...
アドリブ

All The Things You Areのコード進行分析とアドリブ例

All The Things You Areは、1939年にJerome Kernジェローム カーンがミュージカル「Very Warm for May」用に書いた曲です。各コードの3度を使ったメロディ...
ジャズフレーズ

1小節のマイナーII-Vを弾きこなす!Cマイナージャズフレーズ25選

マイナーキーの曲なら必ずといっていいほど出てくる1小節のII - Vツーファイブ。ここでのリックを覚えてアドリブできるようにすることは、スタンダード攻略の近道です。1小節のII-Vには、大きく分けて2...
タイトルとURLをコピーしました