CマイナーキーのII – V – IはDm7(b5)-G7-Cm7。ジャズのフレーズ・リック作りに使える主なスケールは次の通りです。
| Dm7(b5) | Dロクリアン、ロクリアン♮2 |
| G7 | Gオルタード、G7(b9,b13)スケール |
| Cm7 | Cナチュラルマイナースケール |
上記スケールに加え、クロマチックア・プローチを使ったリックを各ポジション5個ずつ紹介していきます。気になったリックがあったらアドリブに取り入れてみてください。
CマイナーキーのII – V – Iリックが使えるスタンダード
- Blue Bossa
- Short Story
- There Will Never Be Another You
- Whisper Not
ポジション1で弾くCマイナーキーのII – V – Iリック・フレーズ
ポジション1 II-V-Iリック・フレーズ1
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション1 II-V-Iリック・フレーズ2
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション1 II-V-Iリック・フレーズ3
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション1 II-V-Iリック・フレーズ4
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション1 II-V-Iリック・フレーズ5
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション2で弾くCマイナーキーのII – V – Iリック・フレーズ
ポジション2 II-V-Iリック・フレーズ1
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション2 II-V-Iリック・フレーズ2
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション2 II-V-Iリック・フレーズ3
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション2 II-V-Iリック・フレーズ4
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション2 II-V-Iリック・フレーズ5
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション3で弾くCマイナーキーのII – V – Iリック・フレーズ
ポジション3 II-V-Iリック・フレーズ1
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション3 II-V-Iリック・フレーズ2
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション3 II-V-Iリック・フレーズ3
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション3 II-V-Iリック・フレーズ4
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション3 II-V-Iリック・フレーズ5
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション4で弾くCマイナーキーのII – V – Iリック・フレーズ
ポジション4 II-V-Iリック・フレーズ1
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション4 II-V-Iリック・フレーズ2
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション4 II-V-Iリック・フレーズ3
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション4 II-V-Iリック・フレーズ4
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション4 II-V-Iリック・フレーズ5
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション5で弾くCマイナーキーのII – V – Iリック・フレーズ
ポジション5 II-V-Iリック・フレーズ1
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション5 II-V-Iリック・フレーズ2
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション5 II-V-Iリック・フレーズ3
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション5 II-V-Iリック・フレーズ4
ターゲットノートとアプローチノート

ポジション5 II-V-Iリック・フレーズ5
ターゲットノートとアプローチノート

様々なキーで応用できるよう、覚えたリックを移調して弾くのもおすすめです。
マイナーII-V-Iを弾きこなせるようになれば、演奏できるスタンダード曲のレパートリーも一気に広がるはずです。ここで紹介したリックをヒントに、ぜひあなただけのフレーズ作りにも挑戦してみてください。
リックの作り方に関して詳しく知りたい方は以下のページで解説しています。



