アドリブ 酒バラのコード進行分析とアドリブ例 Days of Wine and roses酒とバラの日々(通称:酒バラ)は「枯葉」や「All The Things You Are」と並んで、ジャズのアドリブ入門に最適な曲です。とくに出だしのFMa... 2001.06.10 アドリブ
ジャズフレーズ Cメジャーキーの251(II-V-I)で使えるジャズフレーズ・リック Cメジャーキーの251ツーファイブワンはDm7-G7-CMa7。各コードで使える主なスケールは以下の通り。Dm7DドリアンG7Gドミナントディミニッシュ、GオルタードCMa7Cメジャーここで紹介するリ... 2001.06.06 ジャズフレーズ
ジャズ理論 メジャースケールから作るダイアトニックコードの種類と機能 メジャーキーのダイアトニックコードはメジャースケールからできる7つのコードの総称です。メジャーキーのダイアトニックコードを覚えておくと、コード進行の分析ができるようになり、代理コードを使ったリハモのア... 2001.06.06 ジャズ理論
アドリブ リズムに変化をつける5つのアプローチ法 リズムに変化を加えるアプローチはジャズに欠かせない手法です。よく使われるのは次の3つ。音を先取りするアンティシペーション音を遅らせるディレイドアタック音を持続させるサスペンションここではさらに、リズム... 2001.06.03 アドリブ
アドリブ クロマチックを使ったアプローチノートの仕組みと使い方 クロマチックを使ったアプローチノートはスケールを使ったアプローチノートを表現豊かにする手法です。この手法を理解するとジャズのクロマチックフレーズを分析できるようになり、また自分で作れるようにもなります... 2001.05.26 アドリブ
ジャズ理論 テトラッド(4和音)の仕組みとコードフォーム テトラッドは4つの音で作るコード(4和音)の総称です。メジャー系、マイナー系、ドミナント系に分けられ、それぞれ基本形、転回形、クローズヴォイシング、オープンヴォイシングがあります。ここではテトラッドの... 2001.05.24 ジャズ理論
ジャズ理論 トライアド(3和音)の仕組みとコードフォーム トライアドは3つの音で作るコードの総称です。種類はメジャー、マイナー、オーグメント、ディミニッシュの4つ。それぞれ基本形、転回形、クローズヴォイシング、オープンヴォイシングがあります。ここではトライア... 2001.05.23 ジャズ理論
ジャズ理論 マイナーペンタトニックスケールの響きをアドリブしながら覚える方法 マイナーペンタトニックスケールは1-b3-4-5-b7の5音スケール。通称マイナーペンタと呼ばれ、Cマイナーペンタなら構成音はC-Eb-F-G-Bbになります。ギターとの相性が良くロックやブルースでも... 2001.05.22 ジャズ理論
ジャズ理論 メジャーペンタトニックスケールの響きをアドリブしながら覚える方法 メジャーペンタトニックスケールは1-2-3-5-6の5音スケール。Cメジャーペンタトニックスケールなら構成音はC-D-E-G-Aです。ここではメジャーペンタトニックスケールのサウンドからジャズでよく使... 2001.05.21 ジャズ理論