コピー譜

ジョー・パス「Chlo-e」タブ譜付きギタースコア

Joe Passジョー パスのアルバム「Intercontinental」から1曲目のChlo-eをタブ譜つきギタースコアにしました。ベース、ドラムとのトリオ編成で、全編を通じて指弾きなのが特徴的。メロディをハーモナイズする秘訣から、アドリ...
コラム

Round Midnight年代順コード進行まとめ

Round Midnightはセロニアス・モンクが1943年に書いた曲で、彼の代表作のひとつです。 メロディやコード進行がとても独創的で、ジャズの歴史において多くのミュージシャンに影響を与えています。 この曲の魅力は、時代や演奏者によってそ...
コラム

Have You Met Miss Jones年代順コード進行まとめ

1937年、Richard RodgersがミュージカルI'd Rather Be Rightのために書いた曲がHave You Met Miss Jonesです。残念ながらミュージカルの音源は残っていませんが、1937年に録音された音源が...
コラム

Sweet Lorraine年代順コード進行まとめ

Sweet LorraineはピアニストのCliff Burwellクリフ バーウェルが1928年に書いた曲。美しいメロディと感動的な歌詞で、さまざまアーティストによってカバーされ、ジャズスタンダードになりました。構成はA-A-B-Aの32...
コラム

Cherokee年代順コード進行まとめ

ジャズの歴史において多くの名曲が生まれましたが、その中でも有名な曲のひとつが、Ray Noble作曲のCherokeeです。「インディアン・スイート」という組曲の第1曲で、副題は「インディアン・ラブ・ソング」。この曲は、Aセクションのシンプ...
コラム

How High the Moon年代順コード進行まとめ

ジャズのスタンダードナンバーHow High the Moon。作曲はMorgan Lewisモーガン ルイス。1940年のミュージカルTwo for the Showで使われました。そのときのボーカルはAlfred DrakeとFranc...
コピー譜

ジョン・コルトレーン作曲『Satellite』のリードシート

John Coltraneジョン コルトレーンが1960年に録音したSatellite。How High The Moonのコード進行をもとにして作った曲で、日本ではパブリック・ドメインになっています。この曲の特徴はコード楽器がいないこと。...
コラム

My Old Flame年代順コード進行まとめ

My Old Flameは、1934年にメイ・ウエストが歌って一世を風靡した名曲です。作曲はArthur Johnstonアーサー ジョンストンで、映画Belle of the Nineties罪ぢゃないわよの挿入歌として書かれました。この...
コラム

Here’s That Rainy Day年代順コード進行まとめ

ジャズの名曲「Here’s That Rainy Day」。この曲は1953年にJimmy Van Heusenジミー ヴァン ヒューゼンが作曲し、ブロードウェイミュージカルCarnival in Flandersで初めて披露されました。そ...